0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

概要

Engine Simulatorの作法を調べてみた。
ここまでに、わかった事をまとめてみた。

写真

image.png

たぶん、エンジンの構成要素を持って、燃焼室をシュミレーションしてる。

エンジンの構成要素

ワイヤー(プラグ)
ピストン
コンロッド
シリンダー
シリンダーヘッド
カムシャフト
クランク
吸気装置
排気装置
点火装置

アダーシリンダーバンクで追加するグループ

ワイヤー(プラグ)
ピストン
コンロッド
シリンダー
シリンダーヘッド
カムシャフト
吸気装置
排気装置

アダークランクシャフトで追加するグループ

クランク

アダーイグニッションモジュールで追加するグループ

点火装置

排気量と圧縮比はどこで決める。

cylinder_bank_parameters のboreが、ボア
crankshaft のthrowがストロークの半分
piston_parameters のcompression_heightが圧縮比に関わる

チューニングするのは

排気量
圧縮比
吸気装置
点火装置
カムシャフト

操作法

aキーでイグニッションのオン、オフ
sキーで起動
dキーでダイナメーター
q - Light throttle
w - Light/part throttle
e - Part throttle
r - Full throttle

別のエンジンを読み込む

load engineボタンを押す
ファイルの拡張子は、mr

音がプツプツ途切れる場合

simulation_frequencyを 4000にする。

みんなの作ったエンジンを探す方法。

または、youtubeで探す。

以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?