0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

raspbian stretchの作法

Last updated at Posted at 2022-10-09

概要

raspbian stretchの作法を調べてみた。

電源を繋ぎたい。

  • usb電源を繋ぐ。容量は2A

マウス、キーボードを繋ぎたい。

  • usbに繋ぐ。

LCDディスプレイを繋ぎたい。

  • hdmi-rgbの変換器を使う。

ネットに繋ぎたい。

  • ethernetケーブルを繋ぐ。

ヴァージョンが知りたい。

  • uname -a

ターミナルを起動したい。

  • メニューからターミナルをクリック。

エディタを使いたい。

  • メニューからメモ帳、クリック。

ファイルエクスプローラーを使いたい。

  • メニューからファイルをクリック。

画面をコピーしたい。

  • scrot -d 3

画像が見たい。

  • ファイルをダブルクリック

webサーバーを使いたい。

  • aptitude install apache2

音を録音したい。

  • usbにマイクとスピーカー繋いで rec

音を再生したい。

  • aplay

guiなgrepが使いたい。

  • aptitude install regexxer

webが見たい。

  • Chromiumをクリック。

時間を合わせたい。

  • date --set='2022/10/10 13:15:30'

日本語入力したい。

  • aptitude install ibus-mozc

IPアドレスが知りたい。

  • ifconfig

raspi-configがやりたい。

  • sudo raspi-config

node-redを使いたい。

  • sudo systemctl enable nodered.service

usbの接続を見たい。

  • lsusb

パッケージを検索したい。

  • aptitude search pekepeke

nslookupしたい。

  • sudo aptitude install dnsutils

以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?