LoginSignup
2
1

mindの研究 その31 - 乱数でじゃんけんしてみる

Last updated at Posted at 2023-11-24

概要

mindが謎なので調べてみた。
練習問題、やってみた。

練習問題

mindで、じゃんけんを書け。

参考にしたページ

サンプルコード

乱数種値は 変数。 

簡易小数表示とは (小数 → ・)
	5桁で 小数形式で表示すること。

一様乱数とは 関数 小数出力
	Y2は 変数
	Y1は 小数変数
	乱数種値を Y2に 入れる
	Y2を 13 左シフトし、 Y2と XORし、 Y2に 入れる
	Y2を 17 右シフトし、 Y2と XORし、 Y2に 入れる
	Y2を 15 左シフトし、 Y2と XORし、 Y2に 入れる
	Y2を 乱数種値に 入れる
	Y2を 絶対値を 小数化し Y1に 入れる
	Y1を 2147483648.0で f割り Y1に 入れる
	Y1をもどす
。

メインとは
 結果は 文字列
 文字列1は 文字列
 数1は 変数
 数2は 変数
 合否は 変数
 乱は 変数
 乱数値は 小数変数
 20231124を 乱数種値に 入れる
 「乱数種値: 」を 表示し、 乱数種値を 数値表示し、 改行
 5を 回数指定し
  乱数値を クリア
  ※一様乱数()を 乱数値に 入れる
  ※「関数戻り値: 」を 表示し、 乱数値を 簡易小数表示し、 改行
  一様乱数()に 4.0を f掛けて 整数化し 1を 引いて 乱に 入れる
  乱を 数値表示し 改行する
 繰り返す
 スタック検査し
 ここから
  一様乱数()に 4.0を f掛けて 整数化し 1を 引いて 数2に 入れる
  「じゃんけん  0, グー 1, チョキ  2, パー  」を 表示する
  文字列入力し 文字列1に 入れ
  ※文字列1を 表示し 改行する
  文字列1を 数値変換し 数1と 合否に 入れ
  文字列1が 「bye」に 等しい文字列 ならば
   打ち切り
  つぎに
  ※数1を 数値表示し 改行する
  もし 数1が 0と 等しく かつ 数2が 0と 等しい ならば
   「グーとグーで、あいこ」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 0と 等しく かつ 数2が 1と 等しい ならば
   「グーとチョキで、あなたの勝ち」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 0と 等しく かつ 数2が 2と 等しい ならば
   「グーとパーで、あなたの負け」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 1と 等しく かつ 数2が 0と 等しい ならば
   「チョキとグーで、あなたの負け」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 1と 等しく かつ 数2が 1と 等しい ならば
   「チョキとチョキで、あいこ」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 1と 等しく かつ 数2が 2と 等しい ならば
   「チョキとパーで、あなたの勝ち」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 2と 等しく かつ 数2が 0と 等しい ならば
   「パーとグーで、あなたの勝ち」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 2と 等しく かつ 数2が 1と 等しい ならば
   「パーとチョキで、あなたの負け」を 結果に 入れる
  つぎに
  もし 数1が 2と 等しく かつ 数2が 2と 等しい ならば
   「パーとパーで、あいこ」を 結果に 入れる
  つぎに
  結果を 表示し 改行する
 繰り返し。




以上。

2
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1