概要
elm327の研究やってみた。
ATコマンド調べてみた。
ATコマンド
コマンド | 動作 |
---|---|
ATZ | リセット |
ATRV | OBD2電圧表示 |
ATCV | 電圧キャリブレーション |
ATDP | 現在の通信プロコトル表示 |
ATSP0 | プロコトル自動設定 |
ATPC | Protocol close |
ATD | 全てデフォルト設定 |
ATI | バージョン情報 |
ATE1 | echo on |
ATE0 | echo off |
ATL0 | 改行ON |
ATL1 | 改行OFF |
ATH1 | Set "display headers" parameter |
ATH0 | off "display headers" |
ATWS | warm start |
ATST | set timeout |
AT@1 | デバイス説明表示 |
AT@2 | デバイス識別子表示 |
ATTP0 | try protocol 0~C |
ATSP1 | プロトコル SAE J1850 PWM (41.6 kbaud)を開始 |
ATSP2 | プロトコル SAE J1850 VPW (10.4 kbaud)を開始 |
ATSP3 | プロトコル ISO 9141-2 (5 baud init, 10.4 kbaud)を開始 |
ATSP4 | プロトコル ISO 14230-4 KWP (5 baud init, 10.4 kbaud)を開始 |
ATSP5 | プロトコル ISO 14230-4 KWP (fast init, 10.4 kbaud)を開始 |
ATSP6 | プロトコル ISO 15765-4 CAN (11 bit ID, 500 kbaud)を開始 |
ATSP7 | プロトコル ISO 15765-4 CAN (29 bit ID, 500 kbaud)を開始 |
ATSP8 | プロトコル ISO 15765-4 CAN (11 bit ID, 250 kbaud)を開始 |
ATSP9 | プロトコル ISO 15765-4 CAN (29 bit ID, 250 kbaud)を開始 |
ATSPA | プロトコル SAE J1939 CAN (29 bit ID, 250* kbaud)を開始 |
ATSPB | プロトコル USER1 CAN (11* bit ID, 125* kbaud)を開始 |
ATSPC | プロトコル USER2 CAN (11* bit ID, 50* kbaud)を開始 |
Mode Number Mode Description
モード | 説明 |
---|---|
01 | Current Data |
02 | Freeze Frame Data |
03 | Diagnostic Trouble Codes |
04 | Clear Trouble Code |
05 | Test Results/Oxygen Sensors |
06 | Test Results/Non-Continuous Testing |
07 | Show Pending Trouble Codes |
08 | Special Control Mode |
09 | Request Vehicle Information |
0A | Request Permanent Trouble Codes |
以上。