概要
順序回路を理解する。
リレー回路が、良いと閃いた。
リレー回路で説明してみた。
規模が大きくなると、リレー回路では、説明が難しい。
タイミングチャートが、有効と感じる。
gtkwaveがある、iverilogで説明してみる。
8bitシフトレジスタ
入力パルスを記憶して8クロック後に、取り出します。
サンプルコード
_inが入力でclkがクロックです。
レジスタを8個、用意して、クロックの立ち上がりで、入力を記憶して
後ろから順にバケツリレーをしています。
module sr8(input _in, clk, output _out);
reg b1;
reg b2;
reg b3;
reg b4;
reg b5;
reg b6;
reg b7;
reg b8;
assign _out = b8;
always @(posedge clk)
begin
b8 <= b7;
b7 <= b6;
b6 <= b5;
b5 <= b4;
b4 <= b3;
b3 <= b2;
b2 <= b1;
b1 <= _in;
end
endmodule
以上。