0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プロデル、調査 その117

Posted at

概要

プロデルが、CLRらしいので、調べて見た。
練習問題やってみた。

練習問題

csvをユニークせよ。

参考にしたページ

写真

image.png

サンプルコード



メイン画面を表示する
待機する

メイン画面とは
	ウィンドウを継承する
	+データ
	はじめの手順
		初期化する
	終わり
	初期化する手順
		初期化開始する
			ボタン1というボタンを作る
			ボタン2というボタンを作る
			ボタン3というボタンを作る
			ボタン4というボタンを作る
			この実質大きさは{928, 542}
			この内容は「eki.csv」
			この文字色は「標準の文字」
			この間隔は{4, 4, 4, 4}
			表部品1という表部品を作る
			表部品1を初期化開始する
				その位置と大きさは{18, 22, 592, 262}
				その列見出し高さは、27
				その移動順は、1
				その文字色は「標準の文字」
				その位置固定方向は「上+下+左+右」
				その間隔は{4, 4, 4, 4}
			表部品1を初期化終了する
			ボタン1を使う
				その位置と大きさは{683, 59, 93, 28}
				その内容は「開業ソート」
				その移動順は0
			ボタン2を使う
				その位置と大きさは{683, 101, 93, 28}
				その内容は「県ソート」
				その移動順は1
			ボタン3を使う
				その位置と大きさは{683, 141, 193, 28}
				その内容は「各県の新幹線駅数は、いくつ」
				その移動順は2
			ボタン4を使う
				その位置と大きさは{683, 181, 193, 28}
				その内容は「各県は、いつから新幹線駅を持つ」
				その移動順は3
			テキスト領域1というテキスト領域を作る
				その位置と大きさを{15, 332, 698, 205}に変える
		初期化終了する
		この設計スケール比率は{104, 104}
	終わり
	開いた時の手順
		ファイル名は「eki.csv」
		データ表を作ってデータとする
		データの見出し行は、真	
		ファイル名というファイルが存在するなら、データへファイル名から読み込む
		表部品1のデータ表をデータに変える
	終わり
	ボタン1がクリックされた時の手順
		表部品1の7列目を昇順に並べ替える
	終わり
	ボタン2がクリックされた時の手順
		表部品1の6列目を昇順に並べ替える
	終わり
	ボタン3がクリックされた時の手順
		県データは、データの6列目を一覧で取得する
		駅数という辞書を作る
		県名は、「愛知県」
		駅は、0
		県データを、要素へそれぞれ繰り返す
			要素と県名が等しいなら
				駅は、駅 + 1
			でなければ
				駅は、駅 + 1
				駅数の県名は、駅
				県名は、要素
				駅は、0
			そして
		そして
		駅名は、駅数の見出し
		10回、iに、カウントしながら繰り返す
			テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 & 「[11 - i]       」 
			駅名を、要素へそれぞれ繰り返す
				駅数(要素)が(11 - i)に等しいなら
					テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 & 要素  & 「  」
				そして
			そして
			テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 & 改行
		そして
	終わり
	ボタン4がクリックされた時の手順
		表部品1の7列目を降順に並び替える
		県という、辞書を作る
		データの一覧を要素にそれぞれ繰り返す
			名前は、要素(6)
			県の名前は、要素(7)
		そして	
		県一覧という、データ表を作る
		県一覧に{「県名」, 「年月」}という列を加える
		県を要素にそれぞれ繰り返す
			県一覧に、{要素のキー,	要素の内容}を追加する
		そして	
		県一覧を「年月」で並べ替える
		テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 &  「[県一覧の一覧(1)(2)]   」   
		(県一覧の一覧の個数 - 1)回,iに1からカウントしながら繰り返す
			要素1は、県一覧の一覧(i)
			要素2は、県一覧の一覧(i + 1)	
			要素1(2)と要素2(2)が等しいなら	
				テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 &  「[要素1(1)]、」   
			でなければ
				テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 &  「[要素1(1)]、」 & 改行
				テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 &  「[要素2(2)]   」   
			そして
		そして
		テキスト領域1の内容は、テキスト領域1の内容 &  「[県一覧の一覧(県一覧の一覧の個数)(1)]、」  & 改行 
	終わり
終わり




以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?