CodeRabbitとは
GitHubのプルリクエストに対してAIコードレビューをしてくれるサービス(多分)
導入の動機
レビューで行っていた作業の一部を任せることで
工数を減らす、コードの品質を上げることが目的
・文法チェック→CodeRabbitに任せる
・動作確認に伴う指摘→レビュワーが行う
導入の流れ
・CodeRabbitに登録 自分はGitHubアカウントで登録しました
・管理画面→Repositories→AddRepositoriesからリポジトリを選択
GitHubのOwner権限が必要なので先に付与してもらう
・レビュー言語を日本語化 ※下記はcoderabbit管理画面から設定できるのでおそらく不要でした
Organization SettingsのReview Languageを日本語にしても
レビューが英語のままだったので調べたところ
.coderabbit.yamlをソースディレクトリ直下に作成するとのことでした
設定方法は下記を参照
https://docs.coderabbit.ai/guides/configure-coderabbit/
.coderabbit.yaml
language: "ja-JP"
early_access: false
reviews:
profile: "chill"
request_changes_workflow: false
high_level_summary: true
poem: false
review_status: true
collapse_walkthrough: false
auto_review:
enabled: true
drafts: false
chat:
auto_reply: true
日本語になりました。
設定ファイルにはコードレビューの観点なども設定できるようなので
今度、更に活用したいと考えています!