0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CentOS7環境でzipからのOracle Database 19c インストールでつまづいた点

Last updated at Posted at 2020-12-15

CentOS7環境でzipでのOracle Database 19c インストールでつまづいた点

目的

Bronze DBA Oracle Database Fundamentalsの資格取得の為。
RPMからのインストールの方が恐らく楽ではあるが、黒本でのインストール手順を参考にzipでの
インストール→データベース作成→sqlplus起動確認 まで。

インストール・DB作成時エラー

Can't connect to X11 window server using 〇〇 as the value of the DISPLAY variable.

oracleユーザーでecho $DISPLAY にてDISPLAY関数を確認しようとするも、空白を返される。

対処方法

<1>rootにてログインし、
root
$ echo $DISPLAY
〇〇(rootでログインしている時のDISPLAY関数が表示される)

$ xhost +

(access control disabled, clients can connect from any host.
と出ればOK)
<2>oracleユーザーに戻り
oracle
$ cd /u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1(zipファイルを解凍した場所)

$ export DISPLAY=〇〇(rootで確認したDISPLAY関数)

$ echo $DISPLAY
〇〇(先ほど打ち込んだDISPLAY関数が反映される)

インストーラー or dbcaが問題なく起動すればOK

SQL*Plusのコマンドが見つからない

対処方法

oracle
 $ sqlplus
コマンドが見つかりませんでした
↓
$ORACLE_HOME/bin/sqlplus で起動確認

環境変数が正しく設定されていなかったのが原因。

環境構築参考

【oracle】Oracle19cインストール
VirtualBox上のLinuxにコンパクトにオラクルデータベース(19c)を構築

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?