Macから手持ちのラズパイ3Bに同一無線LAN内でVNC接続して遠隔操作しようとしたのですが、ひと手間掛ける必要があったためその備忘録となります。
MacからVNCでそのまま開けない
ラズパイ側で予めifconfig
コマンドでIPアドレスを調べておきます。
vnc://ラズパイのIPアドレス

しかし接続失敗します。

リモートコンピュータのソフトウェアが、このバージョンの画面共有と互換性がないようです。
このようなエラーが出てしまいます。
TightVNCを使用する
ラズパイ側
$ sudo apt-get install tightvncserver
apt-get
コマンド1でTightVNCをインストールします。
ラズパイ側でシェルで以下のコマンドを実行しTightVNCを起動しておきます。
$ tightvncserver
※初回パスワード設定が求められます。
Mac側
vnc://ラズパイのIP:5901
でVNC接続すると、無事に接続できました。

これでラズパイに外部モニタやキーボードを繋ぐ必要はなくなりました。
余談
このままだとHDMIへの画面出力もしてしまい使用メモリの無駄です。

普段はsshでMacから接続し、GUI作業したい時にTightVNCを使うという運用が良さ気な感じです。
環境
- RaspberryPi 3B
- macOS Catalina 10.15.5
- TightVNC-1.3.9
参考サイト
-
適宜apt-get update、apt-get upgradeを実行してください ↩