はじめに
先日、AWS Certified Solutions Architect – Associate(SAA)に無事合格できました!
この記事では、勉強方法やSAAを受けてみた感想などを紹介して行きます。
受験申し込み方法
試験申し込みはこちらの公式ページから行えます
- AWSビルダーIDを作成する
- 試験の申し込みをする
受験料:22,000円(税込)
試験時間:130分
勉強方法
- Udemy
今回はUdemyの**【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集を購入しました。
購入した理由は「価格が安かったこと」と「受講者数が多く安心感があったこと」です。
テストモードと試験モードがあるため、最初のうちはテストモードで1問1答形式で解説見ながら進めていき自信がついてきたら試験モードで問題を解きました。
ただ、お金に余裕がある方はCloudTechなどを利用するとより確実かなと感じました。 - ChatGPT
みなさんお馴染みのChatGPTでは、試験モードで間違えた問題について、自分が理解できるまで何度も質問しました。
例えば、IAMポリシーとIAMロールの違いはなんですか、どういった場面で使いますかやバケットポリシーとIAMポリシーって同じポリシーだけど何が違うのでしょうか。
といった感じで自分が理解するまで質問しました。 - AWSのSAA対策動画(YouTube)
動画はこちら→AWS SAA試験対策講座
AWSのSAA試験対策の動画が、YouTubeで無料で公開されています。
無料でここまで学べるのは本当にありがたく、通勤中などのスキマ時間にもぴったりでした。
各機能の概要が数分の短い動画で解説されており、耳だけで聞いてもある程度理解できるので「ながら学習」にも最適です。
内容としては深掘りというより「機能の確認・おさらい用」として使うのがちょうど良いと感じました。
勉強時間
- 学習時間:3月中旬~5/11
- 移動時間や仕事終わりに毎日30分ほど、土日も同じくらい勉強していました。試験日が5/11なこともあったので5月からは平日2時間、休日8時間で詰め込みました。
試験結果
試験の結果は人によりますが、私の場合は試験受けた当日の夜8時ぐらいにはメールの方に通知が来てました
感想
1問目から分からず、かなり焦りました。自信持って答えられたのは10問ほどだったと思います。
試験時間も長く、慣れない机と椅子だったこともあり集中力を保つのが大変かなと感じました。
あと、体調万全にしときましょう!私は試験日に頭痛がひどかったため苦しい思いしました。
実務で役に立つのか?
これは人それぞれかと思いますが、SAAを受けたからといっていきなり実務で作業はできないと感じました。やはり実務で手を動かすことが大切なのかなと。
ただ、SAAの勉強をする前と比べてAWSの単語や機能がある程度理解できる様になったので、未経験の方やエンジニア歴浅い人にはおすすめかと思います。
まとめ
ChatGPTは、AWS SAAだけでなく他の資格試験の勉強にも役立つと感じました。
これから受験される方の参考になれば嬉しいです。焦らず自分のペースで進めてください!