LoginSignup
12
1

More than 1 year has passed since last update.

クリスマスイブにAWS SAPを受けたんですよね。

Last updated at Posted at 2022-12-26

初めに

クリスマスイブにAWS Certified Solutions Architect - Professionalonal を受験してきました。
2年半前にSAAを取得、その後はAWSにかかわる業務は全くなく、転職を機にAWSに触れることが多くなったので、自己研鑽のためにSAP受験を決めました。

会社でSAP取ります宣言をしたのに、準備が遅くなりすぎてこんな日に試験を受けることになったのです。

この記事は、受けると決めてから試験までの記録です。

2022年内に受験することを決意

今年の8月末ごろでしたか、SAPの受験を決めました。
背景としてはこんな感じ

  • SAAの期限が2023年の春先で切れるやん
  • AWSを業務で使うようになったし、がっつりキャッチアップしないとやばい
  • ずっとprofessional資格は欲しいと思っていた

こんな感じで受験を決めたわけですが、
AWSの進化+SAA取ってからAWSにあまり触れていなかった期間+危機感のなさ
により、かなりしんどい道のりを歩むことになりました。。。

8月~11月前半

このころはまだ状況のやばさに気づいていません。
会社で開催されているSAP勉強会に出席し、気が向いたときにBlackbeltを読む、ゆるふわな勉強しかしませんでした。
心のどこかに1か月ガチればいけるでしょっていう謎の余裕もありました。
スイッチでカービィのゲームを買ったこともあり、そっちに情熱を注いでいました。
カービィかわいい。

11月後半

ここでやっとUdemyの模擬試験を受けてみました。
結果は・・・正答率65%
模擬試験を受けながら、わからない問題が多すぎてちょっと泣きそうでした。
でも意外と正答率高くて、「あ、いけるやん」となりました。
このころカービィを全クリしました。
カービィかわいい。カービィありがとう。

12月頭

謎の余裕を携えたまま、2回目の模擬試験を受けました。
結果は・・・正答率47%
模擬試験を受けながら、わからない問題が多すぎてちょっと泣きそうでした。このときは少し泣きました。
泣くとスッキリするという説もありましたが、なんにもスッキリしません。

そして、その数日後体調を崩し、熱は出るわ咳は止まらんわ な状態。
正直勉強どころではなかったので1週間滞りました。

そんななか、早く試験予約しないと年内に受験できないという話を聞き、薄れゆく意識の中で試験の予約をしました。
全然空いてなくてクリスマスイブになりました。

12月半ば

明確な期限が決まってやっと、そろそろ本腰入れて勉強しなきゃやばいと思い始めます。
使ったのは以下の教材。

  • Udemyの模擬試験集(全5回)
  • AWS公式の模擬試験
  • Techstock
  • Blackbelt

Techstockさんに課金してひたすら問題を解きました。
仕事がある日はまとまって3時間は確保しづらいので、一問一答形式のTechstockはとても助かりました。
間違えたらBlackbeltを読む。これの繰り返し。
ある程度問題を解いたらUdemyの模擬試験を受ける。撃沈する。これの繰り返し。
全5回のうち模擬試験の結果は以下の通り。

受けた模擬試験 スコア
模擬試験① 65%
模擬試験② 47%
模擬試験③ 49%
模擬試験④ 46%
模擬試験⑤ 47%

毎回心を折られました。
5回目の模擬試験を終えた時点で、試験まで残り3日。
来年がんばろ、とはなぜか思ってなかったです。あと3日でどう合格ラインまでもっていくか、これを考えてました。

ここからは問題を解くのをやめました。
過去の模擬試験から苦手なサービスや問題の傾向が分かっていたので、それに関連するサービスをBlackbeltなどでしっかり読み直す。
情報が古いものもあるので、新しめの記事もいくつか読む。これをずっとやってました。
自分はAWSとオンプレのハイブリッドアーキテクチャやオンプレ⇒AWSへの移行とかが苦手でした。

本番前日の夜

AWS公式の模擬試験を解きました。
結果は正答率55%
さすがにメンタルに来ました。
でもやっと50%を超えました。集中して勉強したサービスの問題があまり出てきませんでした。。

本番

試験は午後。早起きして今までの模擬試験や練習問題の復習をしました。
街はクリスマス一色です。
試験会場には、ムズカシイ顔をしながらマウスをカチカチする妙齢の男性が数名。
闘う人は皆かっこいいのだと思いました。

試験開始。
自信がない問題には後で見直すフラグを立てておいて、どんどん解いていきます。
1時間弱を残して、最後まで解き切りました。
フラグを立てた問題は75問中52問。
見直せない量です。正直詰んだと思いました。
折れそうな心をなんとか繋ぎ止め、頭から問題を見直していきます。
2回目見ると、1回目よりも冷静に問題文が読めて、選択肢が絞れる問題もそこそこありました。
1周目は冷静になり切れない部分もあると思うので、見直しは必須だと思います。

試験終了。やり切りました。
自信はちっともなかったです。
そこはかとない疲労と不安感、そして少しの達成感を抱えて試験会場を後にしました。

本番後

クリスマスだし、そこそこ頑張ったよなと思い、Parabootで欲しかった靴を買いました。

買い物を終えて帰りの電車の中、iPhoneの通知にAWSからメールが一通。

合格でした。

電車の中でしたが、小躍りしてしまいそうになりました。

ちょっとしました。

試験を終えて

合格はしたものの、力がついたとはあまり思っていません。
これから実務で使って力をつけていきたいです。

とはいえ、資格取得を目指して勉強することは非常に良いキャッチアップになります。
AWSのほかの資格も受けていけたらと思います。

おわり。

12
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
1