こんにちは。富士通株式会社の大内です。
OpenChain Japan workgroupのFAQサブグループの活動を紹介します。
#活動紹介
FAQサブグループでは、「OSSライセンス関連でよくある誤解」というタイトルのFAQを作成して公開しています。
下記URLから「Outcomes / 成果物」をご参照ください。
https://openchain-project.github.io/OpenChain-JWG/subgroups/FAQ/
今回は、このサブグループを立ち上げたきっかけや、活動内容を紹介したいと思います。
###きっかけ
私は知財部門に所属しており、OSSに関しては、ライセンス条件を遵守するためのガイドラインや教材等を作成して、社内の開発部門を支援しています。
ある時、1年間程、一緒に活動していたプロジェクトの営業さんと、立ち話しでライセンスのことを話していたところ、
「製品の使用許諾書には、改変したり、配布したりしてはいけないって書いてあるからできないけど、OSSは禁止って書いてないから、自由に改変したり、配布したりできるってことですよね。」
と言われました。
「エッ!、そこが分かってなかったの?」
「禁止って書いてなくても、やっていいって書いてなかったら、改変したり、コピーしてお客様へ配布したりできないんですよ!!」
インターネットから無償でダウンロードできるソフトウェアには、OSS以外にも様々な条件のものがあるため、著作権の基本事項がきちんと分かっていないと間違いを起こしてしまいます。
社内教育では著作権の基本事項を説明していますが、技術者の中には、OSSを利用する際、著作権がどのような場面で関係してくるかを、きちんと理解できていない人がいるかもしれません。
そこで、社内外のセミナーでよくある質問や、開発者が誤解していそうな内容を簡単にまとめて紹介したら面白いかなと思い、いくつかのQAを作成してみました。
このQAをOpenChain Japan WGの全体会合で紹介したところ、「各社に共通する内容だ!」と共感してもらいました。そしてサブグループを立ち上げてQAを更新し、ブラッシュアップしていくことになりました。
2018年10月18日にキックオフを行い、現在、約30名が参加しています。
###活動方針
QAの作成は、以下の方針としました。
1. 対象者は、著作権やOSSライセンスにあまり詳しくない技術者とする。
2. 各社に共通する一般的な内容を作成する。
3. ビジネスの背景により判断が分かれる内容は記載しない。
4. IPA、SOFTIC、OSSコミュニティ等から関連するドキュメントやサイトが公開されている場合は、本QAでの詳細説明は行わず、参照するドキュメントを記載する。
5. 公開する前に弁護士レビューを受ける。
また、サブグループのメンバーは、様々な会社の人から構成されており、経験しているビジネスも異なるため、本音で会話できるように**Chatham House Rule(会話した内容は利用できるが、誰が言ったかは口外しない)**を採用することにしました。
###FAQフォーマット
技術者は、開発に忙しいですし、法律っぽい解説書にはあまり興味を持ってもらえません。そこで、簡単にポイントが分かるように、QAのフォーマットを以下の構成とし、PowerPointにまとめることにしました。
(1)タイトル
(2)質問
(3)はい/いいえの回答
(4)解説
FAQを公開する際のライセンスは、CC0-1.0(パブリックドメイン)ですので、各社が自社のビジネスに合わせて自由に複製、改変して教育等で利用することもできます。
###コミュニケーション
サブグループでのQAの検討は、OpenChain JAPAN WGとは別にSLACKを立ち上げ、QAの候補案を集め、参加者がコメントする運用としました。
しかし、実際に開始してみると、コメントが出るタイミングがバラバラのため、QAがいつFIXしたかを判断するのが難しく、また、QAが出された背景を共通認識していないと、回答のポイントがズレてしまうということが分かりました。
そこで、現在は、SLACKでコメントを出し合った後、オフ会で最終レビューする運用としています。
オフ会を開催してみると、参加者が経験しているビジネス分野が異なるため、自分が想定していなかった経験談を聞いて新たな気付きがあったり、技術と絡めたライセンスの解釈を聞くことができたりして、とても勉強になります。何より、ライセンス遵守という共通課題を持ったメンバーと会話するのは、とにかく面白いです。
FAQは数ヶ月単位で更新していますので、ぜひ、ご活用ください。また、掲載希望のQAがありましたら、ご連絡願います。
###参加のお誘い
OSSライセンスについて勉強したい、あるいはライセンス条件を遵守するための活動に貢献したいという人は、ぜひ、FAQサブグループにご参加いただけますと幸いです。以下のメーリングリストへご連絡ください。
japan-sg-faq@lists.openchainproject.org
###参考
FAQサブグループは、オープンソースライセンス研究所とコラボしています。
こちらの研究所からは、FAQサブグループが公開した一般的なQAに、著名なライセンスに関するQAを追加して公開していますので、こちらもご活用ください。
・下記URLの「公開資料」から「OSSライセンス簡単FAQ」を参照
https://www.osll.jp/
(スマートフォンで参照する場合は上記ページの画面下のPCアイコンをクリックしてPC画面で参照してください)
###OpenChain Japan workgroup (JWG)
OpenChain Japan workgroup全体の活動は、以下のサイトで紹介しています。
https://openchain-project.github.io/OpenChain-JWG/
#English Summary
Introduction of FAQ-sg in OpenChain JAPAN WG
###Activity results
In the FAQ subgroup, we have created and published an FAQ titled "Misunderstandings_of_OSS_licenses";
https://github.com/OpenChain-Project/OpenChain-JWG/tree/master/Education_Material/FAQ
###Activity Policy
- The target audience is engineers who are not familiar with copyright and OSS licenses.
- The created QA is general content common to all companies.
- The QA does not contain information that can make a different judgment depending on the business background.
- In case of complicated contents, the information published by IPA, SOFTIC, etc. is introduced.
- Before publishing the QA, it will be reviewed by a lawyer.
###FAQ format
(1) Title
(2) Question
(3) Yes/No answers
(4) Commentary
###communication
We use SLACK to review the FAQ and FIX it at the meeting.
###collaboration
The FAQ subgroup is in collaboration with the Open Source License Laboratory.
The FAQ sub-group creates common QAs for licenses, and the Laboratory publishes additional QAs on prominent licenses.
https://www.osll.jp/outline/reference/#_33
Please take a look at the FAQ we've published.