LoginSignup
5
5

More than 5 years have passed since last update.

GraphAPIをv1.0とv2.1で叩いて比較してみた

Posted at

背景

GraphAPI2.0が2014/04/30に発表された(既にアプリ作ったらv2.1になるけど)。
GraphAPIのエンドポイントが変わるとアナウンスされているので、既存のAPIを叩いたときとの違いを見てみることにした。

GraphAPIのレスポンスヘッダに処理バージョンが載るので、これで確認する。
以下、httpclientでGraphAPI叩いた時の一例

#<HTTP::Message:0x00000002a30fa0
 @http_header=
  #<HTTP::Message::Headers:0x00000002a30f28
   ...
   @header_item=
    [["Facebook-API-Version", "v1.0"],

 以下略

やったこと

rubyのhttpclientでエンドポイントを指定してGraphAPIを叩いた。
その時に使ったアクセストークンは以下。

  • v1.0の時に作成したアプリでOAuthして得たアクセストークン
  • v2.1で作成したアプリでOAuthして得たアクセストークン

叩いたAPIは、以下の2つ。

  • GET /me
  • POST /me/feed

結果

/meも/me/feedもレスポンスの違いはなかったので、/meだけについて記載。

v1.0の時に作成したアプリでOAuthして得たアクセストークンでAPIアクセス
エンドポイント 実際に叩かれたAPIバージョン エンドポイント指定なしとの比較
/me v1.0 ----
/v1.0/me v1.0 なし
/v2.0/me v2.0 なし
/v2.1/me v2.1 なし
v2.1で作成したアプリでOAuthして得たアクセストークンでAPIアクセス
エンドポイント 実際に叩かれたAPIバージョン エンドポイント指定なしとの比較
/me v2.1 ----
/v1.0/me v2.1 なし
/v2.0/me v2.1 なし
/v2.1/me v2.1 なし

まとめ

  • v1.0のアプリからAPIアクセスすると、指定したエンドポイントのAPIで処理される
  • v2.1のアプリからAPIアクセスすると、指定したエンドポイントは無視されて、v2.1で処理される

アプリで上記2つのAPI使ってても、2015/04/30の切り変えで影響はなさそう。
他のAPIはぼちぼち見ていく。

参考

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5