LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

Nature Remo のセンサーデータを取り続けてわかったことのメモ

Last updated at Posted at 2019-12-02

Nature Remo のセンサーデータを取り続けてわかったことのメモ

Nature Remo (初代) と Nature Remo mini を使っています。
それらのセンサーデータを1時間に1回の頻度で取り続けていてわかったことのメモです。

センサーデータを 1時間に1回の頻度で取り続ける方法は、こちらの記事を参考にしました。
リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携)

温度は 0.6度刻み

温度の情報は、0.6度刻みのようです。

11.2度の次は 11.8度、12.4度 といったように 0.6度刻みで、取得をしているようです。
また、きれいに 0.6度刻みにはなっておらず、11.8度は 11.79度となるなど、微妙なズレもあります。

Nature Remo も、mini も、どちらも 0.6度 刻みのようです。

湿度は 1%刻み

湿度は、Nature Remo では 1%刻みで取得しています。 (2019年9月ごろに1%刻みで取得できるようになっています。)

人感センサーは、うまくとれない?

以前は取得できていなかった mo という値が、人感センサーのようなのですが、
この値が、いつ取得しても 1 になっており、0 になることがありません。
人感センサーについては、おそらく動く熱源を検知した際に イベントが送信され、created_at の時刻が更新されます。

そのため、val の値が1か0かを確認するのではなく、created_at の時刻をみて
・古い時刻 --> しばらくの間更新されていない --> 人がいない。
・最近の時刻 --> 人がいる
という使い方をすると良さそうです。なお、created_at は、日本だとは9時間ずれます。

Nature Remo が赤点滅で接続できない状態の場合、データは取得はされるが更新されていない。

接続エラーの場合でも、APIではデータを取得ではエラーにならないようで、
スプレッドシートには前回と変わらない値が入っています。
↑ この点については、動作が気になったので、また詳細を調べて更新予定です。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2