LoginSignup
3
0

More than 3 years have passed since last update.

エイプリルフールに作成したWebページ解説

Last updated at Posted at 2020-04-01

こんなものを作りました。
アーカイブをGitHub Pagesに残してあります。Webページを見たい方は下のリンクから。
【衝撃】漢字「タピオカ」が使用可能に!? - livedra NEWS

GitHubはこちら

技術的に解説したいことは1つのみです。

どうやって「タピオカ」を文字として張り付けたか

そこまで難しいものでもないのですが。
一言で言ってしまえば

「その文字専用のフォントを用意する」

ことで解決しました。
実はタピオカという文字をどうやって表現するか?という問いに対してこの解に至ったわけではなく、そもそも「フォントの見え方と内部の文字コードが違ったら面白そうじゃね?」という考えが前々からあったのでそれを実現した形になります。
以下やり方解説です。

フォントの作り方

フォントを作るサイトがあります。
このサイトでは一文字単位でフォントを作成することが出来ます!便利!
使い方はこのサイトが分かりやすいです。
フォントは画像にしてアップロードするので、お好きな方法で作成するのが良いと思います。

Webページでの埋め込み

CSSでこのようにフォントを指定してあげます。

@font-face {
    font-family: 'Myfont';
    src:url("Myfont-Regular.otf");
    unicode-range: U+5618;
}

U+5618は「嘘」を指定してあげています。
つまり、一文字だけこのフォントを使ってね、と指示しています。(そもそも一文字しか作っていないので、ない分は自動補完されますが)
あとは各部分で「作ったフォント」と「基にしたフォント」を指定してあげれば良い感じになります。

頑張った点

  • ドメインも取得した(livedra.com)
  • サーバーは借りた
  • 実はタイトルと本文でフォントが違うので、「タピオカ」の字を2通り作っている
  • Twitterでリンクに触れてもらうために、Twitterカードを設定した

イマイチだった点

  • PC版サイトがダサい(作成気力の無さ、表示するものがそもそも無い)(普通だったら別記事へのリンクや広告などを貼る)
  • フォントが若干馴染んでいない
  • 自作フォントと通常フォントのファイルサイズの差が大きすぎて、iOSとかだとタピオカだけ早く表示されたりする
  • サーバーが落ちた(自分が作成していない方のフォントを直にサーバーに置いていたのだが、ファイルサイズが大きいらしい。)(GoogleFontsとかちゃんと使えば防げたミスだった。)
  • 自作フォントのファイル名が適当すぎ
  • 信じた人がいた(想定外)

そんな感じです。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0