LoginSignup
5
2

気軽に楽しむ2.5次元のWeb地図「ちずえもん」を作成してみた。

Posted at

【ちずえもん】
https://office-shirado.com/chizuemon/
※無料

法務省地図を載せたWeb地図である「今ここ何番地?」の一部の機能を利用して、気軽に楽しむ2.5次元のWeb地図を作成しました。

ベースは、MapLibre GL JSを用いています。
データは、国土地理院(空中写真・標高タイル・住所検索API)、法務省(公図)、国土交通省(建物:PLATEAU)のオープンデータ・公開データを使用しております。

単に楽しむ地図ではありますが、公図・建物は「PMTiles」を使用するなど、今ここ何番地?で培ったスキル・データを活用しています。
※建物(PLATEAU)はshi-worksさんのデータを参照させてもらっております。

サイトを作成してみて、「行政のオープンデータでここまでできるんだ」というのが正直な感想で、早くて軽い2.5次元地図が手軽に作成できることに驚きました。

技術的なポイントとしては、建物はLOD1のデータで、平面ポリゴンを高さ情報で伸ばしているだけなので、データが軽いのが特徴です。

そして、傾き(Pitch)は85°まで傾けることができますが、あまり傾けすぎると広範囲のデータをロードするためロード時間や描画時間がかかり、場合によっては動きがカクカクすることがあります。色々試した結果、傾き(Pitch)は70°が私のサイトでは最適かな?と思い、最大傾斜を70°としています。

また、最初のところでは、日本全国の写真から、デバイスの位置情報の所にジャンプ(Flyto)しますが、その時は傾けずに垂直に降下し、数秒後に傾けることで、データのロード時間・描画時間を調整しています。

真ん中には、ドローン画像を入れるなど、遊び心をたくさん入れております。

2次元(2D:平面)と3次元(3D:立体)の中間である2.5次元地図で何とも中途半端なところではありますが、
 ・2Dではできない表現
 ・3Dよりも軽快な動き
が現時点ではかなりの活用性があるのではないかと思っております。

宜しければ、一度ご覧ください。

【ちずえもん】
https://office-shirado.com/chizuemon/

【Youtube】
https://www.youtube.com/watch?v=RalC8DOZ-8k&t=8s

【今ここ何番地?】
https://office-shirado.com/imakoko/

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2