LoginSignup
0
0

Humanoidの3DモデルにMixamoからアニメーションを実装したい

Last updated at Posted at 2024-05-28

ゲークリ向け資料第2弾です。
今回は商用利用可能な人間型3Dモデルのアニメーションが揃っている、
Adobeが提供しているMixamoというサービスの利用方法をお伝えします。

UnityAssetStoreにAnimationがついてないorz

「AssetStoreでよさげなモデル見つけた!でもAnimationがついてない…」

こんなとき、Mixamoを使えばなんとかなるかもしれません。

注意
AnimationTypeがHumanoidである場合に限ります。

Step1.アセットを選ぶ

今回はたまたま手元にあった、Adventure Characterというアセットを使用します。image.png

早速アセットをプロジェクトにインポートします。
image.png
…Animationがありません。
Prefabにもついていません。
ストアページによると、

I present to you a character, in the style of adventure
The character has a little customization.
The character has no animations, but has a humanoid rigg.

とのことです。
Humanoid riggがある点は救いですね。
早速Mixamoでアニメーションを用意してみましょう。

Step2. MixamoでAnimationをダウンロードしよう

Mixamoに接続して、SignInしてください。Adobeアカウントがない場合はSignUpからアカウントを作成してください。
image.png
Mixamoではもともと提供されている100体以上のモデルが存在し、それらに任意のAnimationをつけた状態でダウンロードしてUnityで使用することも可能です。

今回は、持参のモデルを使用する場合のやり方を説明します。

まず、画面左上のAnimationsをクリックします。
image.png
この画面では、Humanoidモデルに対応した複数のアニメーションをプレビューで確認することができます。
まず、画面右の[Upload Character]から、使用するアセットのFBXファイルをアップロードしてみましょう。
今回のAdventure Characterでは[Mesh]フォルダ内にありました。
スクリーンショット 2024-05-28 163505.png
アップロードが完了しました。
画像のように、マテリアルが真っ白の状態でプレビューに配置されます。
ここで、左のアニメーションを選ぶと、アップロードしたモデルでアニメーションが再生されます。
今回は投げるアニメーションが欲しいので、検索窓にThrowと入力します。
image.png
ちょうどよいアニメーションがあったのでこの[Throw]を使用します。
右に調整可能なパラメーターがあります。

Overdrive...アニメーションの速度を変更できます。
Character Arm Space...腕の広げ具合を調整できます。
Trim...アニメーションの再生位置をトリミングできます。
Mirror...アニメーションを左右反転できます。

また、今回はありませんが、

Speed...アニメーションの速度を変更できます。Overdriveと併存しています。この辺はよくわからん。
In Place...その場でアニメーションさせるようにします。
他にもアニメーション毎に操作できるパラメーターがそれぞれ増減します。
自分でいろいろ確認してみてね。

調整が完了したら今度はダウンロードします。
右上の橙色の[DOWNLOAD]をクリックすると、ウィンドウが表示されます。
image.png
Formatを[FBX for Unity(.fbx)]に、Skinを[Without Skin]に変更してダウンロードします。
これでアニメーションの準備は完了です。

Step3. Unityへのインポート

ダウンロードしたファイルをUnityのAssetフォルダ内の任意の場所に入れます。
今回はインポートしたアセットのフォルダ内にAnimationというフォルダを作成し、そこに入れました。
image.png
ダンポールのようなアイコンの右にある三角マークを押すと、rootファイルとAnimation Clipが入っていることがわかりますね。

インポートしたFBXのAnimationTypeを変更する

この工程が躓きポイントです。
まずさっき入れたダンボールをクリックします。
image.png
すると、Inspector上に画像のようなメニューが表示されます。
[Rig]をクリックし、Animationt Typeの項目を[Generic]->[Humanoid]へ変更します。
image.png
最後に[Apply]を押して完了です。
image.png
すると、このようにfbxファイルAvatarが生成されます。
AnimationClip以外に用はないので、AnimationClipを選択してCtrl+D(もしくはCommand+D)でAnimationClipのみ残してFBXファイルは削除します。
image.png
スッキリ!

Step4. 動かす

あとは元のアセットに入ってるPrefabにAnimatorコンポーネントをアタッチして元のアセットに入ってるAvatarと適当にAnimator Controller作ってアタッチして
image.png
Animation Clipぶち込んでトリガーとか諸々設定したら
image.png
image.png
動いた!

このような感じでMixamoを使用すると簡単に高クオリティなアニメーションを実装することができるのでぜひ試してみてください。

最後のほうに出てきたAnimator Controllerは深みにはまるとかなり沼なので
詳しくなりたい人は根気強く頑張ってください。

Unity Learning Materialsのこの資料がかなり有用なのでおいておきます。
こんがらがったAnimationControllerを整理する

環境

Unity Editor Version 2022.3.1f1

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0