LoginSignup
1
1

薬剤師からエンジニアに転職してプログラミング以外で苦戦したことと対策

Last updated at Posted at 2023-12-02

こんばんは。
おでこ。と申します🍢

私は2023年9月1日にフロントエンドエンジニアとして自社開発のSaaS企業に入社しました。
未経験独学で、薬剤師からの転職です。
詳しくはこちらをご覧ください。
未経験独学で自社開発企業へ〜薬剤師からのエンジニア転職記〜

アドベントカレンダー2日目です🎄
本日は、入社してからプログラミング以外で苦戦したことと対策 について書きます。
未経験でWEBアプリケーションエンジニアを志している方の参考になれば嬉しいです。

知らない言葉が多すぎて会議についていけない

入社して2日目に社員全員が参加する会議がありました。
様々な部署の方がプレゼンしていくのですが、何を言っているのかさっぱりわからない…

ビジネス用語、IT用語、自社プロダクトの用語が織り混ざって会議は進んでいきます。
AsIs、ToBe、フィックス、ペネトレーションテスト、3rdパーティー、ABテストなどなど…

カタカナが多すぎる…日本語で話してくれ…😭
薬の名前ならいくらでも覚えられていたはずなのに、初めて聞く言葉が多すぎて外国にいるような気分でした。

何を言っているかわからないと、疎外感を感じてしまいます。
入社2日目にして、果たしてIT業界で働いていけるのだろうかとものすごく不安になりました。

「薬剤師からエンジニア」という異なる業界に転職するということは、使われる言葉や文化も別物になるということなのだと実感しました。

対策

わからない言葉はメモって調べたり、メンターさんに聞いたりして自分だけの用語集を作りました。

あとは、慣れです。
薬の名前と同じで、毎日耳にしているといつの間にか会話についていけるようになりました。

さらっと使えるようになりたいという憧れはあるのですが、業界に染まったなと思われるのがなんとなく恥ずかしくてあまり使っていません。

テキストコミュニケーションが難しい

テキストコミュニケーションはいまだに苦戦しています。
社内の方とチャットでメッセージをやり取りする時に、どんな文章を送ればいいのかわからないんです。

薬剤師として働いていた時は、目の前の相手と話すことでコミュニケーションをとっていました。
相手にいい印象を与えるために、声のトーンや表情に気を配り、ジェスチャーなどを交えて話します。
しかし、テキストコミュニケーションでは文章で伝えるしかありません。
相手に失礼のないように、わかりやすく伝えるためにはどうしたらいいのかわからず、メッセージを送るだけなのに時間がかかっています。
要件を相談したい時には、この内容で伝わるのかどうかをメンターさんにチェックしてもらっていました。

対策

先輩方からいくつかポイントを教えていただいたので共有します。

相手にとって気持ちのいい文章にする工夫

  • 絵文字を取り入れる
  • 依頼するときの語尾は「〜よろしいでしょうか」
  • 要点が複数あるときは先に「⚪︎点あります」と書く
  • 「ありがとう」、「すみません」を使う
  • 社内のやり取りならそこまで遜る必要はない
  • 文章が長くなりすぎる場合は、対面で直接伝える

ドキュメントが書けない

エンジニアの業務に関わらず、起票や相談事項をまとめるときなど、ドキュメントを書く機会が多々あります。
前述の「テキストコミュニケーションが難しい」にも共通しているのですが、文章を書くのが難しいです。
何をどのような手順でまとめればいいのかがわからず、やたらと長くなったり、よくわからない文章になってしまいます。スピードが遅いのも課題です。

薬剤師の時は、薬歴という薬剤師が行う調剤や服薬指導、患者の基礎情報や体質、疾患などについて記録していました。これはあくまで記録として残すものなので、誰かに伝えることを意識していませんでした。

対策

先輩方の書き方を真似しながら、日々取り組んでいます。
フォーマットを教えていただき、それに沿って書きます。

例えば、下記のようにまとめます。

<相談事項>
◯◯について、下記2点どちらが良いか

<オプション>
A. xx
メリット:
デメリット:
B. △△
メリット:
デメリット:

<おすすめ>
B
理由を簡単に記入

<結論>
ここに結論を書く

ドキュメントを書く力は今後どんな現場でも役に立つスキルだと思うので身につけたいと思います。

運動不足

入社して3ヶ月で2kg太りました。完全に運動不足です。
歩数では薬剤師のころの半分以下になっています。

エンジニアあるあるであって欲しいのですが、頭を使うとものすごくお腹が空きます。
つい間食をしてしまう…🍫

そういえば昔、高校の先生が「ダイエットには勉強が1番!糖が消費されるから!」と言っていました。
先生の嘘つき!!!😭

対策

ジム!!筋トレ!!以上!!
最近水泳も始めました。

腰が痛い

エンジニアになって長時間座りっぱなしが良くないのか、腰を痛めました。

そもそも座りっぱなしというのは身体に悪影響らしいですね。
意識的に立つようにしないと、寿命が縮まるようです。

対策

Xで募集したところ、 「腰の痛みにはお尻のストレッチが良い」 と教えていただきました。
また、タイマーで測って25分ごとに1回立つようにしています。

終わりに

入社してからプログラミングも難しいというのに、それ以外にもこれまで経験したことがなかったため、苦戦していることが多々あリます。
結局慣れるしかないと思いますし、実際徐々に慣れてきている実感があります。
プログラミング以外でも色々なことを吸収して成長していきたいと思います!!🙋‍♀️

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1