6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

「共感性」+「意外性」=「面白い」

Last updated at Posted at 2016-03-20

糸井さんのインタビュー

  • 「共感性」+「意外性」=「面白い」
  • 今、食わしてくれるビジネスがあったとしたら、それを「もっと良くしていくことはできないだろうか」と考える。そこに必ずクリエイティブの要素はある。
  • よく社員に言うんですが、「君は脳みそから血が出るくらい考えているか」って。僕は「何か始めたら脳みそから血が出るくらい考えるぞ」と。なぜかというと、「脳みそから血が出るくらい考える」方が面白いから。
  • お客さんに直接聞いても答えはないんです。なぜならお客さん自身は、未来の自分が何を欲しいのかわかっていないことが多いから。作り手から提示することが必要です。「これが欲しかったでしょ」って。そのために、自分自身に問いかけて「売れるに決まっている」ものを探し続けるんです。
  • 「これが売れるかなあ。よし頑張って売ろう」じゃだめなんです。「これは売れるぞ、もう売れるに決まっている!」というものを探して、それが本当に売れるかどうか、自分に問いかけ続ける。それが「仕入れ」です。
  • 「市場」とは「お客さん」という意味で使っています。「お客さん」には、お金を持ってきてくれる人と、喜んでくれる人、2つの意味が含まれます。クリエイティブの「仕入れ」は、「市場=お客さん」に向けたものなんです。
  • まず、自分がお客さんになったら喜べるかどうか、本気で考えてみる。「人が嬉しいことって、どういうことか」、とにかくこればっかりをしつこく考える。逆の言い方もありますよね。「自分が嬉しいことって、どういうことか」を、しつこく自問自答してみる。僕らの仕事は、突き詰めるとそこに行き着く。

本当に脳みそから血が出るくらい考えて、「共感性」+「意外性」=「面白い」という公式が見えてくるのだと思う
自分の理解や想像力を超えていて、ピンとこないお話も多かった
これぐらい、考え抜く努力をしなくては

参考
[「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん]
(http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252773/030900015/?P=3&ST=smart)
脳みそから血が出るほど考える:糸井重里さん

6
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?