ランチを迷う時間って、もったいないですよねぇ?
みなさんこんにちは、『ITに毛が生えたヤツ』です!
皆さんは今日のランチに何にしようかな…?と悩むことはありませんでしょうか。
例えば、この私、休憩に行こう、と思っても働く先は商業施設!
優柔不断な私は、「昨日はラーメンだった、一昨日はカレー…」とか考えてしまいます。
そんな時の強い味方!!『Today's lunch API』!
なんじゃそりゃ?と思われた方も多いかと思うので、まず一度X(旧Twitter)をご覧ください…。
https://twitter.com/obatan_aa/status/1722630869322768867?t=8rNbzwY8_tF-05pQX0mvIw&s=19
0~9の数字を入れれば、ランダムに今日のおすすめランチを教えてくれます…!!
…と言うbotを作りたかったのですが、作り方が分からない!
今回は荒治療のセルフでのランダム方式、休憩に入った時間の分数の1の位を入力すれば、
ランチの品目は決めてくれるBOTになっています。
種明かし編
まずは全景です。どうやって作れば良いのかと調べると、何やらSSSAPIとやらを使っている様子・
会員登録をすると使い慣れた(?)スプレッドシートで簡単にAPIを作れるらしく、これを使わない手はありません。
躓いたところ
スプレッドシートの追加はSSSAPIのビジュアルで簡単に分かるUIによって難なくクリア。
皆さんが気になるのはきっと、躓いたところだと思うので、そこを簡単にお伝えしようと思います。
でん!『え?ただのhttpじゃん…」と思ったあなた。それは違います!
『先生から習ったHTTPと違う!ナニコレ!ドコ!!』←私
しかし人間には休息と言うものが必要で、分からなくて挙動不審の私は一旦スイカゲームをプレイ。
ぼーっと考えていると、『HTTPと入力して、●●を選択してください」と言っていた先生の言葉が降ってきました。
これだああ!「MAKE A REQUEST」を選択する。
振り返り
もう少し凝ったAPIが良いなあ、と思いながらも、立ちはだかる言語の壁。
MAKEで何が出来るのか、もう少し調べ方無いのかなあ…☁
次なる目標として、完全ランダム!秒数で取れば割と高いランダムなのでは?
でもLINEから飛んでくる情報に秒は入ってない…うーん…
今後の成長をどうぞ温かい目で、守りください!