1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Macから受け取った文字化けしたファイルをLinuxで解凍する

Last updated at Posted at 2018-08-30

Macから受け取った文字化けしたファイルをLinuxで解凍する

Windows環境等で、Macで作成した日本語を含むzipファイルを受け取ると文字化けして正常に解凍されないことが多々あります。
そういうときの治し方のメモです。

Linuxでとりあえず解凍

UTF-8環境のLinuxへ持っていき、7zaコマンドで解凍します。

$ 7za e mojibake.zip

解凍すると、濁点が独立したUTF8のファイル名で解凍されます。
これはUTF-8をNFDという形でノーマライズしたものです。正確には異なりますがUTF8-macと言われているそうです。

Linux,Windows形式にします。

WindowsやLinuxではNFCというというノーマライズが一般的なので、この形に変換をかけます。

NDFをNFC変換

$ convmv -f utf8 --nfd -t utf8 --nfc -r [解凍されたトップディレクトリ]

変換結果がdry-runで表示されます。(実行されません)

--notestを付けると実行されます。

$ convmv -f utf8 --nfd -t utf8 --nfc -r --notest [解凍されたトップディレクトリ]

7zで圧縮してWindowsに戻す

NFC形式に戻ったので、これをWindowsに転送して完了です。
この時の圧縮形式はzipではなく7zがよいです。
確実にUTF8として認識しますので、Windows側で解凍した際に文字化けしません。

$ 7za a [修正したトップディレクトリ]

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?