LoginSignup
6
3

More than 3 years have passed since last update.

LINE APIのLIFFを利用して紹介キャンペーン

Last updated at Posted at 2019-07-10

店舗で利用しているLINE公式アカウントを使い
LIFFを利用して紹介を繋げていく仕組みを公開しました。

LINE公式アカウントを利用して、友だちの紹介を促す

店舗などでLINEアカウントを開設しても、友だち追加してもらうことができなければ、送信先が増えないことにはあまり役に立ってきません。
通常の運用では、「友だち追加でクーポンをプレゼント!」といった方法などで友だち増やすことが一般的ですが、紹介キャンペーンみたいなことができないかと相談がありました。

<紹介キャンペーンって?>
お客様が、お客様の誰かを紹介してくれたらキャッシュバックや特別クーポンを出すキャンペーンです。
入会や購買促進の策として、スポーツジムとかではよくやっていますね。

今回は、LINEアカウントに登録してくれたお客様を起点として、その友だちを紹介してもらおうという考えです。
従来の方法では、キャンペーン用のサービス券のようなものを印刷して渡していました。
これを「LINE公式アカウントを使って、もっとスマートに管理も楽にできないか?」というのが今回のテーマです。

LIFFを使って紹介用のコードを取得する

LINE公式アカウントのMessaging APIには、LIFFという仕組みがあります。
”LINE Front-end Framework(LIFF)は、LINE内で動作するウェブアプリのプラットフォームです。”とLINE Developers に掲載されています。
詳しくはこちら

このLIFFを利用することで、LINEアプリ内で特定のHTMLを開いて、LINEのIDを取得することやメッセージを送信するなどができます。

今回のシステム構築では、LINEアプリから接続された方のIDを取得し、そのIDを利用して紹介コードの発行管理ができるようにしています。
具体的なイメージは下の画像のようなイメージです。

紹介キャンペーン.png

LIFFがリリースされる前は、LINEのボットを通して紹介コードを返信していましたが、LIFFを利用することでユーザーは単にLINEアプリ内で特定のページにアクセスするだけで紹介コードが取得されます。
ここまでの流れが全てLINEアプリ内で行われているためスムーズです。

画面イメージはこちらです。

紹介キャンペーン 実際のイメージ.png

利用しているLIFFのスクリプトについて

LINEアプリからアクセスさせるページのHTMLに、LIFFで利用できる次のscriptをコーディングして実現しています。


<script src="https://d.line-scdn.net/liff/1.0/sdk.js"></script>
        <script>
            var id = null;
            var send_text = null;

            window.onload = function() {

                liff.init(function (data) {
                        initializeApp(data);
                });

            };

            function initializeApp(data) {

                id=data.context.userId; //LINEの内部識別IDを取得。ちなみ内部識別IDはそれぞれの公式アカウントのプロバイダーごとで異なります。
                $.ajax({
                    type: "POST",
                    url: "***送信先***",//ユーザーIDを送信して紹介コードを発行してもらう
                    data: {
                        "id": id
                    },
                    success: function(html){
                        syoukai_code(html);
                    }
                });
            };

            function syoukai_code(html){
                var result = html //紹介コードを取得して画面に反映させる。

                var elem1 = document.getElementById("**反映させるところのid**");

                elem1.innerHTML = "<span style='font-size: 20px;'>紹介コード : </span><span style='font-size: 20px;'>" + result +"</span>";

                //送信ボタンの内容を記述  押すとLINEアプリでメッセージ選択できる
                send_text = "http://line.me/R/msg/text/?" + "「店舗名〇〇〇〇」を紹介するよ。下の紹介コードを使うと3000円OFFになるって!%0D%0A「 紹介コード : " + result + " 」 ";
            };

            function onButtonClick() {

                location.href=send_text;

            }


</script>

紹介用のコードを、友だちに送ってもらう。

青色のボタンをタップすると、LINEアプリのトークとして紹介メッセージを送信するようにしています。

下のようにURLのパラメータとしてメッセージの内容を記述します。
このメッセージ内容に、紹介コードを含めて、できるだけ簡単に送信してもらえるようにしています。

"http://line.me/R/msg/text?******メッセージ内容*******"

紹介後の流れについて

「紹介者が入会や購買に繋がったらキャッシュバック」というキャンペーンであるため、ただ送ればよいというわけではありません。
今回は、紹介コードを発行したLINE会員が誰かをデータベースに登録し管理することにしてみました。
店舗ではこのコードを管理することで、誰の紹介で来たお客様かわかるようになります。

今回はこのような管理を採用していますが、
紹介された方もLIFFを利用して、紹介コードを取得する!というような流れもできます。

しかし、ここでもLIFFを利用する場合は、「友だち追加」してもらい利用権限について承認してもらうことが必要です。
紹介された方は店舗のことは知らない方がほとんどですので、単にLINEのトークに送信することで留めています。

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3