0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

n進数についてまとめ

Posted at

現在基本情報技術者試験の勉強をしているのでアウトプットとして吐き出します。

n進数とは

n進数としてコンピューターの処理でよく扱われるのは4種類あります

  • 2進数
  • 8進数
  • 10進数
  • 16進数

普段僕らが使っているのが10進数ですね。

2進数

2進数は2になると桁が進む数え方です。0と1の2つしか数を使えないという意味でもあっているはず。

0→1→10→11→100→101→111

みたいな感じで2になると位が上がっていく形になります。

8進数

8進数も2進数と考え方は同じで使える数字が8つで8になるとくらいが上がります。

0→1→2→3→4→5→6→7→10

みたいになります。

こんな漢字で16進数も0ーFが数として使える数え方です。

8進数と16進数の使われ方

2進数の数字1つで1ビットを表しています。
さらに8は2の3乗、16は2の4乗です。
つまり8進数の数は1桁で3ビット分の情報を表せます。16進数の数字は4ビット分を1桁で表せます。

0〜7(8進数が1桁で表せる数)
0〜111(8進数が1桁で表せられる範囲の2進数)

0〜15(16進数が1桁で表せる数)
0〜1111(16進数が1桁で表せられる範囲の2進数)

という関係から2進数で表すより8進数や16進数を使って書くと楽になるという理解でいいはず。(基本は2進数)

まとめ

n進数→10進数
10進数→n進数

とかの計算方法もありますが、とりあえず今回はここまで。
コンピューターが動くもとはビット!!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?