8
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

概要

ペアプロを導入しているが、改めてペアプロも目的について考える
今回は、ペアプロするための環境については触れません

ペアプロとは

  • 一つのプログラムを二人で共同開発する手法
  • ドライバーとナビゲーターに分かれて開発する
  • ナビゲーターは、指示する人
  • ドライバーは、実際に操作する人
  • アジャイル開発の現場でよく使われる

ナビゲーターの役割

  • ドライバーが書いているものが正しいかチェック
  • ドライバーに問題が発生したら、問題解消のための提案をする

ドライバーの役割

  • 実際にキーボードを叩いて操作する

なぜペアプロは必要なのか

メリット

  1. 常に設計から実装までを共有しているので、レビュー時間の短縮 (ペアプロ自体がレビュー)
    • 属人化の解消
  2. 他の人のやり方が観れるので、知識の共有 (ペアプロ自体がナレッジマネジメント)
    • スキルの向上
  3. 常にナレッジの共有ができるので、メンバーの技術力がわかる (ペアプロ自体がほぼ新人教育)
    • 若手の育成
  4. コミュニケーションをとるので、チームワークの向上 (ペアプロ自体がほぼ1on1)
    • チームビルディング

その結果

  • チーム生産性の向上
  • ソフトウェア品質の向上

逆にペアプロしないと起こること

  • ソフトフェア知識の属人化がすすむ
    • 他人のコードの影響範囲がわからないので、仕様変更が難航する
    • ゼロベースからのコードレビューには時間がかかる
  • 知識が独学になりがちになる
    • チームでの実装方法に乖離がでる
    • 自分が成長するための時間を別途に作らないといけない
  • メンバーの技術力が把握できない
    • 若手がどこまで育っているのか把握できない
    • 若手の育成時間を作らないといけない
  • メンバーとのコミュニケーション機会がなくなる
    • チームじゃなくても良いと思い始める
    • 気持ちの乖離が発生しても解消する機会を喪失
  • などなど...

ペアプロしないで実際に起こったこと

  • レビューの工数過多で、スケジュールに間に合わない
  • 仕様の考慮漏れが発生 (品質が不安定)
  • 若手の成長が見えない (教育の不安定)
  • 一人で開発に悩んでしまって1日溶かしてしまった (開発速度が不安定)
  • などなど...

まとめ

結論

不確実性を排除し、コントローラブルなチームにするためには、ペアプロはするべき

ペアプロしない方が良い場合もある

  • 既に属人化が解消されている実装
    • 小さなbugfix
    • 小さなリファクタリング
    • ペアプロ外からのレビューに対する修正
  • PoC開発 (品質が重要視されないパターン)
  • ドキュメントを大前提とした開発 (開発後に人がすぐ変わることが多いパターン)
    • 契約書ベースの開発 (受注開発など)

ペアプロでよくある課題 + 対策

  1. 技術力に差がある場合がある
    • ある程度力関係が同じ方がやりやすい
    • または、若手教育として割り切る
  2. コーディングの宗教論争で対立
    • ADRで、アーキテクチャや思想を事前に共有しておく
  3. 力関係に気を遣って思うようにできない時がある
    • 力が強い側が心理的安全性を確保するアプローチを取る
  4. 思考回路が異なり、ナビゲーターが過剰に口を出してしまい、ドライバーがやりづらそうにする
    • ドライバーはこれからする事を口に出し、ナビゲーターを心配にさせない (例えば、「今考え中」も口に出す)
    • また、コーディングを始める前に、実装の単位や実装の順番の認識合わせをしてから始める

以上です!

外伝: モブプロというものもある

モブプロとは

  • ペアプロは2人、モブプロは3人以上
  • ナビゲーターがたくさんいる

モブプロって流石にやりすぎじゃないのか

  • 見ているだけの人が多くなる
  • 全体の開発人数が少なくなる

でも、モブプロが必要な時もあるはず

どういったときにモブプロが向いているか

  • 若手育成に特化する時
    • 複数人の若手を一人で担当
  • 現在のタスクの生産性向上ではなく、長い目で見た生産性の向上を目的とする時
    • 今後の基盤となる設計・実装
    • コーディング方針を決める必要があるタスク
    • 重要な仕様の共有会

実際にあったよくない話

  • 半日ほど5人でモブプロ、半分の人はお茶飲んでいるだけだった
  • 手も動かさず、口も動かさず、午前中が終わる
  • 自分の存在意義を感じず、モチベーション低下

モブプロは、考えないで実施すると損失が大きい

モブプロのメンバーの種類

  • ファシリテーター
  • ドライバー (プログラミングする人、議事ログ)
  • ナビゲーター (指示する人)
  • オブザーバー (学習するひと)
  • リスナー (ただ聞いているだけ)

参考文献

8
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?