81
59

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者・怠惰な人・小心者向け】未経験エンジニアが2か月間実践してみたアウトプットのすべて

Posted at

はじめに

こんにちは!2024年4月に新卒で入社し、現在エンジニアとして働いている @nyu_ki と申します。
突然ですが皆さん、日々学んだことをアウトプットできているでしょうか。学びの効率を上げるためにはアウトプットしろ!とよく言われていると思います。私もよく言われてきました。しかし、エンジニア未経験だと技術的に人に教えられることもほとんどなく、何もアウトプットできない…と思ってしまいますよね。私も全くの未経験だったので、とても分かります!

そんな中で私が見つけた、簡単にできるアウトプット方法をお伝えできればと思います。
ぜひ記事を読んでもらいたいのは、タイトルにある通り、
・エンジニア未経験の方 ・怠惰な方 ・消極的で小心者な方
です!最後までお付き合いいただければ幸いです。

私が実践したアウトプット

①プライベートで言語化能力を高めること。
②週の終わりに、時間を設けて振り返りを書くこと。
③わからないことをわからないと表明すること。

以上三つです。当たり前に出来ている方もいると思いますが、実は出来ていないな…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらのアウトプットについて、一つずつ紹介していきます。

プライベートで言語化能力を高める

まず第一は自分にしか見えないプライベートでアウトプットすることです。
私は読書が趣味で、小説、エッセイ、ビジネス本など様々なジャンルの本を読みます。ただ読むだけではなく、私用のPCに感想をwordで一冊一冊まとめる、という作業を学生時代から継続しています。また、映画を見た時も、どんなにつまらない映画であっても、スマホアプリでレビューを書きます。
始めのほうは、「面白い本だった」「つまらない映画だった」という程度の感想しか出てこないかもしれませんが、続けるうちに言語化能力が高まっていきます。
本や映画で感じたことをアウトプットすることで内容がより深く頭に残りますし、仕事、ひいては人生で役立つ言語化能力を高めることができるので、おすすめのやり方です。どんなに拙い文章を書いても、だれにも迷惑はかけません。周りの目をついつい気にしてしまうそこのあなたも、ぜひ気楽にやってみてください!

一週間の振り返りを書く

次に私が仕事で取り組んだのは、一週間の振り返りを書くということです。エンジニアという仕事に就いていると、在宅勤務が多く、ついついボーっとしてしまうなど、無駄な時間が生まれがちではないでしょうか。恥ずかしながら、私はそうでした。そこで、週に一度振り返りの時間を設けてアウトプットすることで、無駄な時間を減らしていこう、と考えたのです。参考までに私が今まで書いた振り返りの中からいくつか紹介します。

〇月×日:夕方に中抜けして体を動かしたが、あわただしくリフレッシュにはならなかった。中抜けするのならば時間に余裕をもってすべきだと感じた。
〇月△日:この日は午前に在宅ワーク、午後から出社をした。満員電車を避けることができ、電車の中の時間を有意義に使えたので、このスタイルもなかなか悪くないなと思った。

このように、ざっくりと時間の使い方などについて振り返っています。
毎日ではなく、週に一度振り返る形式を取りました。負担が大きすぎても継続しづらいかと思ったためです。私は非常に怠惰な人間です。そんな人が物事を続けるコツは、ハードルをとことん低くすることだと確信しています。
そして、この振り返りも、誰にも迷惑をかけないやり方です。気が向いたときにでも、ぜひ振り返ってみてほしいですね。仕事の効率化に必ずつながると思います。

わからないことを表明する

最後に、私が実践したことは「自分のわからないこと」を人に教える(共有する)ということです。

実際に、自分のslackチャンネルで分からないことをつらつらと書いていたら、〇〇すればいいんじゃない?と反応をもらったことが多々あります。その反応で簡単に解決できれば御の字ですし、簡単に解決できなくとも、わからないことをわからないと表明しただけで偉いのです。なぜなら、わからない箇所を明確に言葉に出来ているからです。ただし注意点は、「××がわからない!助けて!」と言うのではなく、必ず仮説を持ち、「○○だと思うのだけど、××がわからない!」と発信することです。そうすることで自分も深くまで理解しようと努めるようになりますし、質問に回答する側も負担を減らすことができます。
未経験の方こそ、「未経験ならでは」の視点で疑問を提起すると、意外と経験者の方に気づきを与えることもできますよ!気軽に疑問(と仮説)をぶつけてみてください。

これからやりたいと思っていること

現在できていませんが、アウトプットに関して、今後やっていきたいことが二つあります。
一つ目は、最新ニュースを毎日読み、それをアウトプットすることです。
このブログを書いているまさに今日から開始しました。日々最新情報が更新されていくので、取り残されないように少しずつキャッチアップしていきたいですね。コツコツやっていこうと思っているので、良ければ皆さんも一緒に頑張りましょう。

二つ目は、もっと積極的に人に質問することです。
先述のように、わからないことをslackのチャンネルで発信する、程度のことはできるのですが、相手の時間を貰ってまで質問をする、ということに引け目を感じています。文面だけだと伝わらないことも多いので、すぐに会話でコミュニケーションをとっていけるようにしたいと思います。もちろん、少し調べるだけで解決できることは質問しないよう、いい塩梅を保っていくことが重要ですね。

おわりに

最後になりましたが、アウトプットというものの捉え方について個人的な考えを述べさせていただきます。私はアウトプットのことを、理解度を深くするためのツールに過ぎない、と解釈しています。もちろん人によるでしょうが、どれだけきれいにまとめても、私は書いたものを後で見返すということはしません(私が怠惰なだけかもしれません…)。
書く目的は、自分の頭の中を整理するためであったり、記憶に定着させやすくするためです。そのように考えた方が、アウトプットするハードルが下がります。きれいにまとめなくてはいけない、と決めていると、私の場合は腰が重くなってしまいます…。継続してアウトプットするために、簡単に行動できるようにしちゃいましょう!

言語化能力に自信がない方は、紹介したように、プライベートで感じたことからどんどん発信していくことがおすすめです。誰にも迷惑がかからないので、ぜひやってみてください!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!この記事を読んで、少しでも得られるものがあったのなら幸いです。

81
59
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
81
59

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?