LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

職業訓練校での面接

Posted at

はじめに

こんにちは。本記事は、職業訓練校のwebプログラマーコースでの面接の流れを実体験を踏まえてシェアしたいと思います。


面接までの準備

必要なもの
・受験票
・履歴書
・ジョブカード



※ジョブカード
これまでの職歴、学歴や価値観を記入していくようなもの 

面接当日

まず服装なのですが、スーツが大多数でした。私服の方はおられましたが、私の所では、浮いてました。😂
おそらく、面接の順番は申し込みを行なった順番で、私は早かったので、朝一番の面接でした。時間は20分〜30分でした。

実際に聞かれた事

・前歴
・自己PR
・授業カリキュラムを知っているか
・なぜプログラミングを勉強したいのか
・パソコンはよく使っているか
・画像編集ソフトや動画編集ソフトは使えるか
・半年間休まず通学できるか
・クラスメートと仲良くできるか

面接内容はこんな感じでした。ハローワークの方から応募が多いとは聞いていたのである程度面接の準備はしていきました。合格後に実際聞いた事ですが、倍率は二倍以上あったらしいので準備はしていった方が無難です。職業訓練校が恐れていることは途中で辞められることや協調性が無く授業の妨げになることなのでやる気と協調性がある事をアピールすれば大丈夫だと思います。
面接後は、中学レベルの国語と数学のテストが合わせて20問ほど出題されました。こちらは対策なしでほとんどの方が問題ないと思います。

まとめ

多少、年齢や経歴などを見て判断されますが、私のクラスメートは私のような未経験や40代の方もおられたので、やる気と協調性があれば大丈夫です。また軽く授業のカリキュラムを見て、興味がある分野を面接で言えれば評価されると思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0