はじめに
H30年度の試験で以下点数で無事ESに合格しました.(午後2滅茶苦茶ギリギリですが...)
午前Ⅱ:76点
午後Ⅰ:71点
午後Ⅱ:61点
本記事でははじめての高度区分試験でどのような勉強を行ったかをの記録として残します.
※午前1免除のため,その分が無いという前提付きです.
勉強期間
1月B~4月Mの3.5ヶ月
平日約0.5時間
休日0.5~5時間
※ 休日は単に参考書を読んでいたときと,過去問を解いていたときがあるので,時間の幅大きめ.
使用した参考書
①:情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2017~2018年版
②:2016 徹底解説 エンベデッドシステムスペシャリスト 本試験問題
②の参考書のリンクが2018年版ですが,使用したのは2016年版です.
①にも過去問が掲載されているため,その年度と被らないようにするために少し古い年のものを使用しました.
勉強方法
平日
- 1月B~4月M(自宅)
参考書①を1日10ページ程度のペースで進める(~8章まで).
このとき,余程中途半端な箇所で無い限り,規定ページ数以上進めない.
規定以上読み進めると,きちんと理解できないままやった気になってしまう.
また,前日10+nページやったからと思い,少しページを減らしてしまうことで1日のうちに覚えようとしている量にブレが大きく生じる. - 1月B~4月M(外)
スマホで午前2の過去問を解く.(使用したサイト:過去問WEB問題集 情報処理技術者試験 合格への道
休日
基本的に自宅のみ
- 1月B~3月M
参考書①を一通り読み終えるまでは,平日と同様に読み進める.
参考書①の8章まで読み終えられて以降は,その続きの午後問題,参考書②の午後問題を大問1つ解く. - 3月M~4月M
IPAのHPにある過去問を印刷し,1試験分時間を計りながら解く.
ここでは午後の解答にて、必要以上に書かないようにすることと、時間内に問題を理解し、解ききる練習のつもりで問題を解いていました.
所感等
午前2は毎日少しでも過去問を解いていると,ほとんど覚えてしまって,6割取る程度だったら余裕だと思えるほどであったため,そこまで時間を割かなくてもよかったかなと思いました.
午後に関しては,前提知識よりもその場でシステムを理解し,問題で問われている通りの内容をいかに導き出せるかだと思いました.つまり専門知識よりも文章読解能力がわりと重要なのではないかと.また,午後の記述の解答は無理に過程を書こうとせず,文字数に収まる程度の結論のみを書くようにするほうがいいと過去問を解いたり解説を読んでいて感じました.
完全に私個人の勉強法のメモとなりますが,もし何かの参考になれば幸いです.