1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWSでSSL化① Route 53でカスタムドメインを取得する

Posted at

学習用にデプロイしたWebアプリへHTTPS接続できるように、SSL化を試した時の記録です。
2つの記事に分けて記載していきます!

🌟本記事 → Route 53でのカスタムドメインの取得、DNSレコードの登録
◎別記事 → ACMでの証明書の発行、ELBへの適用

前提条件

  • ALBにSSL証明書を適用する想定で記載しています。
  • EC2やALBは構築済みの前提です。(Webアプリデプロイ済みのため)

ドメイン取得について

Route 53でのカスタムドメインの取得は有料です!

今回は以下の理由からRoute 53でカスタムドメインを取得しました。

  • AWSが所有するドメイン(.elb.amazonaws.comなど)に対しACMで証明書を発行できない
    →そもそもカスタムドメインの用意は必須!

  • 無料でカスタムドメインが取得できる「freenom」は現在使えない(2025年5月時点)
    →参考:https://note.com/sopf/n/naab4f0859814

  • Route 53では、ドメインにこだわらなければ最安で$3~から取得可能(2025年5月時点)
    →参考:https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2024/05/22/093000

手順

1. カスタムドメイン取得

  • Route 53のトップ > 開始する から「ドメインを登録」をクリックする。
    1.png

  • 入力したカスタムドメイン名が使用可能か確認する。年間料金も確認し、「チェックアウトに進む」をクリックする。
    2.png

  • ドメインの利用期間と自動更新の有無を選択し「次へ」をクリックする。
    ※今回は検証用のため、1年・自動更新オフで設定。
    3.png

  • 個人情報を入力し、「プライバシー保護をオンにする」にチェックを入れて「次へ」をクリックする。

whois情報(ドメイン登録者の個人情報)が検索されないよう必ずチェックを入れる

4.png

  • リクエストが進行中になったことを確認する。
    5.png

  • 登録したメールアドレス宛に認証要求が来るため、URLリンクをクリックして認証する。
    6.png
    認証すると、ブラウザで以下のように表示される。7.png

  • Route 53のトップ > リクエスト からカスタムドメインが登録されたことを確認する。
    8.png

2. DNSレコード作成

  • Route53のトップ > ホストゾーン から「ホストゾーンの作成」をクリックする。
    9.png

  • 「レコードを作成」をクリックする。
    10.png

  • レコードの内容を入力し、「レコードを作成」をクリックする。
    ※今回は構築済みのALBへルーティングするため、以下の通り設定。
     ・レコードタイプ:Aレコード
     ・エイリアス:チェックを入れる
     ・トラフィックのルーティング先:構築済みのALBをs
    11.png

  • レコードが正常に作成されたことを確認する。
    12.png

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?