LoginSignup
1
0

More than 5 years have passed since last update.

LINEbotのオウム返しをコピペしたらエラー吐かれた話。

Posted at

とりあえずこちらの記事を参照にしてオウム返しを作る。

全くの未経験でとりあえずProgateでJavaScriptを勉強したものの何が作れるのかは分からず色々ぐぐってたらLINEBotいいらしいというのを見つけたのでとりあえずここから手を付けてみることにした。

大変参考にしたページ↓
https://www.takeiho.com/messaging-api-gas
概要から何からまとまってて大変分かりやすかった。ありがとうございます。

なぜかエラーが出た。

と思ったのだけどコピペしただけなのでエラーが出た。曰く
「プロパティ リストの後に } がありません。(行 31、ファイル「コード」)」とのこと。

記事中でアクセストークン発行したのをそのまま貼り付けたらOK!とのことだったけどなぜ・・・。
ググってみてもなんか特に得られる情報はない。
みんなこんなエラーは出ないのか・・・マジか・・・。

コードを読んでみても当たり前だけど特に不自然な点は無く途方に暮れるなどした。

とりあえず違和感のあるところをいじる。

明らかに悪いのは自分だし、どう考えても記事中のChannnelAccessTokenを弄った自分に原因があるのでは?となって再度アクセストークンをコピペして(単純に範囲選択ミスの可能性をつぶしたかった。)再度実行するも同じエラー・・・。

で、ほかのサイトみても同じような導入とコードが多かったのだけど
ふろ””でアクセストークン囲ったら解決した!万歳!
思いついたら本当に当たり前だけど!知らんやん!そんなん!あほ!

結論「”Channnel Access Token”」

ぐぐり力を発揮してもイマイチ出てこなかったのでログで残しておきます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0