0
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

画面の色反転 - 目が疲れた時のために

Last updated at Posted at 2017-04-06

目がつかれたら画面描画色の反転が良い

長時間モニターを眺めていると目が疲れてくる
疲れないようにする方法としては,バックライトを弱くしたり,ブルーライトカットなどがある
しかし,可読性が落ちたり,結局モニターの光で目が乾いてしまったりと,根本的な解決ではないと考えられる
目が疲れてしまっては作業可能な時間が減ってしまう

普段エディタの背景を黒系にしている人は多いと思うが,情報収集(PDFやWebを読む)をしていると,白系の背景で目が疲れてしまう

この問題の解決に有効なのが画面の描画色反転だ

描画色反転の方法

Chromeの場合

Chrome Extension のハイコントラストでChromeの描画色を反転

Linuxの場合

xcalibで画面全体の描画色を反転

xcalib -i -a
画面の描画を反転する

Window7の場合

コントロールパネル > 個人設定
↑の中からハイコントラストテーマを選択

※ コントロールパネル > コンピュータの簡易操作センター > コンピュータを見やすくします
↑にはハイコントラストを切り替えるショートカットキーの有効/無効などの設定もある

Chrome Extension vs xcalib

個人的にはxcalibの勝利

xcalibの良い所

  • Chromeで表示したpdfも反転する
  • Chrome以外のpdfやスライドなどの描画も反転する (画面全体)

xcalibの悪いところ

  • Terminalの設定を黒系背景にしていると反転されて見づらい
  • 同じくvimなどのエディタの背景を黒系にしていると反転されて見づらい

Chrome Extensionの良い所

  • 反転した結果(Webページ)はChrome Extensionの方が綺麗(な気がする)
  • 色が反転した状態で印刷(PDF化も)できる

Chrome Extensionの悪いところ

  • PDFの描画は反転しない
  • 描画が重くなる

Windows7の良い所・悪いところ

  • 文字を何色にするかなど,テーマを編集することで細かく設定することが可能
  • 反転対象が画面全体ではない (gVimやpdf viewrなどはそのまま,パワポは反転など)
0
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?