LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

タスクスケジューラでpythonスクリプトを起動する

Posted at

windowsタスクスケジューラでpythonファイルを定期実行させたい場合、python.exeを指定すると起動されないことがあるようなので.....
C:\Windows\py.exe にpyファイルを渡すといいよっていう小ネタです。
従来のAppdata\Local.......のpython.exeにスクリプトを投げても動くので、タスクスケジューラで動かない理由がわからないのですが、友人がその状況に陥ったので念のための代案としてのメモです。 Windows10, 11両方で確認済みです

つまりTask Scheduler > Action > Create Basic Task... で、
NameやTriggerはお好みですが、ActionはStart a programで
Program/Scriptにpy.exeのパスを指定。
Add arguments(引数)に実行したいスクリプトの名前を拡張子付きで
Start in にその実行したいスクリプトを置いているディレクトリまでのパス を指定するわけですね。
以下の通り。 エクスプローラーの、パスとしてコピーを使うとダブルクォーテーションがつくのでここでは外した方がいいと思います。
image.png

pythonのscheduleモジュールを使用してもいいと思いますが、スリープ解除など可能か分かりませんのでタスクスケジューラが無難だと判断しています。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1