0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

WeAct STM32F411CEU6 Core Board で遊ぶ - Bootloaderについて

Last updated at Posted at 2021-11-25

公式 github

この記事の目的

このボードで遊ぶときに,Bootloaderの挙動を知るのが大切だと考えました。
その調査等の作業記録です。

作業環境

  • ボード 上記の STM32F11CEU6 で,SPI Flashが実装されていないタイプです。
  • 主に以下の環境で確認しました。
    • macOS 10.14.6 Mojave
    • Windows10
    • Arduino 1.8.16

以下,とくに記載がない時は,USB-Cコネクターにパソコンを接続した状態です。

HID Bootloader - 出荷時のBootloader -

最初にMacに接続したらこれが見えました。
GetImage.png

  • このBootloaderが動いている時は,PC13(青)のLEDが「シュワンシュワン」と点滅します。

  • Arduino IDEでスケッチ書き込みに使えます。(ちょっとクセあり? 別途記事にする予定)

    • スケッチを書き込んだあとは,スケッチの実行が優先され,一時的に見えなくなります。
    • 以下の手順でこのBootloaderを再起動できます。再起動して2回め以降のスケッチを書き込みます。
      • [KEY]を押しながら[RESET]
      • [RESET]を離したあとに[KEY]を離す
  • このBootloaderが動いている時に[KEY]を長押しして離すと,STM32 Bootloaderになります。(下記参照)

  • なにかの拍子にこのBootloaderを消してしまったら,以下からダウンロードします。

STM32 Bootloader

DFUモードなどとも書かれるアレです。

Method 1: When the power is on, press the BOOT0 key and the reset key, then release the reset key, and release the BOOT0 key after 0.5 seconds
Method 2: When the power is off, hold down the BOOT0 key, and release the BOOT0 at 0.5s after the power is on
DFU Mode: Use the data line to connect to the computer. If there is an unrecognized problem, you can heat the chip appropriately (25°C) and then re-enter the ISP mode
Serial Port Mode: Connect PA9 and PA10 of core board with USB serial port

このBootloaderを起動すると,STM32CubeProgrammerで認識され,書き込みが出来ます。
以下画面右上,いつもは [STLINK] になっている水色ボタンを [USB] にして,Connectします。
GetImage (2).png

こんな感じでファームの書き換えが出来ます。(個人的に重要)
image.png

STM32内蔵のBootloaderです。DFUやシリアルで書き込みできます。STLINKを使えばもっと手軽にこのモードに入ることができるはずです。

Micropython

HID Bootloaderを消してMicropythonのファームを入れることになります。でもSTM32 Bootloader経由で戻ることもできます。

以下から .hex をダウンロードして,STM32 Bootloader等にして書き込みます。私の場合はSPI Flash無しですので firmware_internal_rom_stm32f411_v1.14-7.hex になります。

Micropythonで遊んだら,REPLで以下を実行すればSTM32 Bootloaderを起動できます!

import machine
machine.bootloader() 

おしまい

ここまでの情報で,

HID Bootloader
 <->
STM Bootloader
 <->
Micropython

がある程度自由に行き来でき,思いついた時に手軽に作業環境を変えることができますね!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?