LoginSignup
67
56

More than 5 years have passed since last update.

git rebase -i を tig を使ってグラフィカルに行う

Last updated at Posted at 2017-09-29

git rebase -i って面倒ですよね。git rebase -i HEAD~5 など、戻るコミット数を明示する必要があります。tig を使って git rebase -i をグラフィカルにできるようにしましょう。

tig については tigでgitをもっと便利に! addやcommitも がわかりやすいです。

git rebase -i できるように ~/.tigrc に設定を追加

~/.tigrc
bind main    R !git rebase -i %(commit)
bind diff    R !git rebase -i %(commit)

Rはキーバインドです。自分の好きなキーを設定できます。

追記と注意:2017/09/30
ka_さんのコメントにもありますが、 R 設定をすると tig の"Reload and refresh view" という機能が rebsae 機能に上書きされます。tig の設定が初めての方は B の方がいいかもしれません。ただし、F5 でも更新できるのと、自分が慣れてしまっているのもあって、この記事は R のままにしています

tig で選択した箇所で R を押すと git rebase -i が起動します。

tig 上で選択したコミットから git rebase -i してみる

feat: 修正というコミットを商品データの取得というコミットに fixup する例
record6.gif

参考

もっと詳しい tig の使い方。
- Tig で Git を自由自在に操作するための .tigrc 設定例
- tigを使って簡単にfixupやsquashコミットを作る

67
56
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
67
56