自作スクリプトを alias すると便利だよと何度か言ってますが、Qiita にまとめてみます。
まずは、macのホームディレクトリ。
~/tools
というディレクトリを用意しました。
場所は別にどこでも構いません。
まずは簡単なスクリプトを用意します。
cd ~/tools; mkdir _unit; cd _unit
ということで、 ~/tools/_unit
というディレクトリを作って移動しました。
以下の2つのスクリプトをぶち込んでおきます。
au2ang.rb
input_real=ARGV[0].to_f
output_real=0.52917721067*input_real
p output_real
ang2au.rb
input_real=ARGV[0].to_f
output_real=input_real/0.52917721067
p output_real
次に、これを alias します。
cd ~/tools; vi _alias
_alias というファイルに以下を入力。
_alias
# !/bin/bash
dir_now=`dirname $BASH_SOURCE`
alias au2ang="ruby ${dir_now}/_unit/au2ang.rb"
alias ang2au="ruby ${dir_now}/_unit/ang2au.rb"
~/.bashrc に以下を書き加えます。
source ~/tools/_alias
Å ⇔ Bohr の単位換算がターミナルを立ち上げれば簡単にできるようになりました。めでたしめでたし。
これだけならどうってことはないかもしれないですが、スクリプトさえ書ければいくらでも応用が効きます。数行で書ける便利スクリプトもいくつかあるので、機会があったらご紹介できればと。