そんなに使う機会があるかわからないが、Mac
で
「セル入力値をそのままの状態で入力モードにする
ショートカットキー(winだとF2)」が不明だったのでそのメモ
基本はcontrol (^)
と組み合わせて使う。
ショートカットキー
# 選択しているセルを入力モードに WindowsのExcelでF2相当
Option + Return
# もしくは
control + qq # ←環境によっては機能しないかも
# 方向キー押すとセル移動しちゃうよ
# カーソルを前(右)へ →
control + f
# カーソルを手前(左)へ ←
control + b
# カーソルを始点(左端)へ home的な
control + a
# カーソルを終端(右端)へ end的な
control + e
# カーソル右の1文字を削除 win delete
control + d
# カーソル左の1文字を削除 Backspace的な
control + h
# もしくは
delete
(常に)タブで開く設定
ショートカットと関係ないけど、複数ファイルを開いたときにウィンドウ別に開くんじゃなくて、1つのウィンドウで(タブ分けで)複数ファイルを開く設定にしたかったので設定メモ。
環境設定
→Dock
→書類を開くときにタブで開く
→常に
を選択
