環境
- Mac
- zsh
- homebrew
問題

git
管理しているディレクトリだとデフォルトでプロンプト右側に表示されるっぽいやつ「 (git)-[master] 」
これがあるとコピペの際にいちいち文字列を消して整形する手間がかかり面倒。とてもメンドイ。
なので
-
RPROMPT
に何も表示させない - gitプロジェクトの際は認識できるように
PROMPT
に表示させる -
zsh
シェルで
ということをしたい。
作業
gitの状態表示用プラグインを入れる(見栄えの問題なので正直これは無くても良い)
brew install zsh-git-prompt
.zshrc
にRPROMPT
の設定を追記。
(何も表示しないように空白を設定)
RPROMPT=''
あとはPROMPT
の表示を設定。
$(git_super_status)
は、gitプロジェクト以外のディレクトリでは
何も表示されない。
→ いつの間にか(:|✔)
みたいなデフォルト表記が表示されるようになってました。。。
(下記の設定は簡易なので、好みの設定に$(git_super_status)
を追記する形で適宜組み合わせる)
source "/usr/local/opt/zsh-git-prompt/zshrc.sh"
PROMPT='$(git_super_status)'
ちなみに当たり前だが、プロンプト系の設定は
.zshrc
の最下部に来るように記述しないと反映されない可能性があるので注意。
(PROMPT
RPROMPT
の他の記述と比較して最下段に来るように記述する。他の設定記述の方が下に来ると今回設定したものが上書きされてうまく反映されない場合があるので)
結果
コピペが楽になった。
参考
zsh-git-prompt を使って git リポジトリの状態を表示する方法 | IssueOverflow
カレントディレクトリがGitリポジトリ下か否か判定する - すぎゃーんメモ
zshの設定ファイルの読み込み順序と使い方Tipsまとめ
zshでログイン・ログアウト時に実行されるファイル