初期設定だとLinuxサーバーの時刻設定がめちゃくちゃになっているので
正しい時間帯で使用する場合、自分で設定しないといけない
※ 詳しいことはこちらの記事で
Linux/UNIXサーバは立てたらまず時刻同期の設定
現在の設定時刻を確認
システムクロック
date
ハードウェアクロック
hwclock -r
設定作業
ntpサーバのインストール
RHEL(CentOSとか)系
yum install ntp
Debian系
apt-get install ntp
自動起動設定
# centos6 & etc
chkconfig ntpd on
# centos7
systemctl enable ntpd
ntpdの設定ファイルを編集
時刻の同期設定するサーバ(日本国内)を記述する
/etc/ntp.conf
# 以下の各行を編集する
#server 0.centos.pool.ntp.org iburst
#server 1.centos.pool.ntp.org iburst
#server 2.centos.pool.ntp.org iburst
#server 3.centos.pool.ntp.org iburst
# ↓
server -4 ntp.nict.jp iburst
server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp iburst
server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp iburst
server -4 ntp3.jst.mfeed.ad.jp iburst
# iburst は環境によっては記述しない
システムクロックの時刻を合わせる
ntpdate ntp.nict.jp
ntpdサービスを起動
# centos6 & etc
service ntpd start
# centos7
systemctl start ntpd.service
ハードウェアクロックの時刻を設定
システムクロックの時刻に合わせる
hwclock -w
設定された時刻を再確認
システムクロック確認
date
ハードウェアクロック確認
hwclock -r
同期状況の確認
ntpdの起動後に少し時間を置いてから以下のコマンドで同期状況を確認できる
ntpq -p
コマンド実行が早すぎた場合(まだ同期時刻取得中)
***Request timed out
時刻同期の実行結果
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp-a2.nict.go. .NICT. 1 u 30 64 377 4.766 15.553 7.141
+ntp1.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 36 64 377 3.187 16.979 6.375
-ntp2.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 37 64 377 3.226 11.573 5.880
+ntp3.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 33 64 377 3.408 3.691 11.861
各サーバ名の左側の記号について
記号 | 意味 |
---|---|
* | 同期中 |
+ | 同期完了(参照可能なサーバー) |
ハードウェアクロックへ定期的に同期する設定
以下は任意で設定。
/etc/crontab
#毎朝5時にソフトウェアクロックをハードウェアクロックに反映
0 5 * * 0 root /sbin/hwclock -w > /dev/null 2>&1