HTML+CSSとWordPressをどっち先勉強しましたかと聞くと、多くの方はHTML+CSSから勉強し始める方が多いように感じますし、自分自身もそうでした。
しかし、スキルを上げていくためにはWordPressを先に勉強していくほうがメリットがあると感じています。
その点について今回は自分の考えを紹介します
HTML+CSSから勉強していくのは色のついていないジグソーパズルを作るようなもの
皆さん、ジグソーパズルをしたことはあるでしょうか? ジグソーパズルをしようと思うタイミングの多くは、「このジグソーパズルが完成したものを部屋に飾りたい」といった理由が多いでしょう。 逆に、ジグソーパズルに色がついていなければ、多くの人は買わないでしょうし、やる気も起きないでしょう。 これは、HP制作について学ぶ際にも同じことが言えます。 WordPressについて最初に学ぶと、場合によっては数分使い方を学べは、自分でHPを作ることができ、実際に自分の目で作品を見ることができます。 これがHTML+CSSを先に学ぶこととの違いにもなるのですが、HTML+CSSを先にやるとどうしても形のないものを追いかけているような気持ちになることが多いのです。 そして、モチベーションが続かなくなって、勉強をやめる人が多いように感じるので、先にWordPressをやるほうがいいのではないかと考えてます。WordPressを使う過程でHTML+CSSやその他の言語を学べる
WordPressにはプラグインというものがあり、例えば、Google Mapによる位置情報をHP上にあげたり、トップページ画像がスライドするものにしたりといった機能をすごく簡単に追加することができます。 そのため、こういった機能を追加してHPを作っていく過程で、「どうやってこのプラグインが動いているのだろう」といった興味から勉強を始めることができると思います。 こういう勉強の仕方は、機械を分解するのが好きという人などには特にうってつけです。いかがだったでしょうか。
HTML+CSSについて学ぶことはWordPressで作られたHPをカスタマイズしていくうえでいずれ必要となるものではあります。
しかし、WordPressでHPを作っていく過程で、こういうことがしたいと思ってからHTML+CSSについて学んでいくほうが、効率よく学んでいくことができるのではないかと考えています。