スクリプトで使うcsvファイルをexcelで開いてソートすると、コンソール(ターミナル)から見たとき文字化けしてしまう。その修正方法を備忘録的に。
ここでの文字化けしない=文字コードUTF-8+改行コードCR+LF=コンソールでlessしてみても文字化けしていない の認識。
なのでこれ以外の設定がいい人は任意で変更してください。
excelでcsvファイルをソートする(昇順)
ファイ等のcsvをexcelで開いて、フィルタ機能でソート。
終わったらフィルタ消して、一番上の項目(名前、メールアドレスとか)も消す。csvで邪魔になるから
終わったら保存してexcel邪魔だから一旦閉じる。
テキストエディタを開く
Macでmiを使用。おそらくこの時点では文字化けしていない。
上のメニューから全部変更出来る。
・文字コードを変更する。
多分最初は「x-mac-japanese」になってるのでそれを「UTF-8」に変更する。
・改行コードを変更する。
こちらも最初は「CR」か「LF」になっているので「CR+LF」に変更する。
できたら保存。テキストエディタややこしいから一旦閉じる。
コンソールから見れるか確認
コンソール(ターミナル)を開いて文字化けしてないか(ちゃんと見れるか)確認する。
$ less ファイル名
ちゃんと表示されてたらok。^Aとか^Mとか白抜き(白背景?)で表示されてたら文字化けなので注意。文字化けしてなかったら改行もちゃんとlessコマンドで表れるはずなので、改行してるかどうかもちゃんと見る。
以上です!めちゃくちゃ初歩なんですけど毎回わすれがちなので