LoginSignup
19
20

More than 5 years have passed since last update.

プレゼンやQiitaに投稿する記事のまとめ方についてググってみた

Posted at

Background

Qiitaを始めてみた。記事投稿するにあたり、どのような書き方が良いとされているのか調べてみた。

Summary

  • 基本(汎用目的)はSDS法
  • 人に何かを教えたい時はPREP法
  • 人に何かを承認させたい時はDESC法(ただし有り余るほど時間がある時限定)

Qiitaに書くなら、基本SDS法。しっかり調べてまとめを投稿する時はPREP法。プレゼンの時も同様。
DESC法は、正統だけど、忙しい人に対して使うと、最後まで説明させてもらえなさそう。
これを調べていて思ったけど、Background, Summary, Details (+References)(BSD法?)
が自分には合っていそう。

References...1つだけ読むなら
https://kanasys.com/essay/123

Details

調べ方

たまたまヒットしたPREP法をもとに辿って行って、
SDS法、DESC法と繋がっていった。

SDS (Summary, Details, Summary)法

用途 結論を早く伝える時に向いている。汎用。

  • Summary (要約)
  • Details (詳細)
  • Summary (繰り返し)

PREP(Point, Reason, Example, Point)法

用途 ストーリーを重視してじっくり説明したい時に使う
- Point  (結論・主張)
- Reason (理由)
- Example (例)
- Point  (結論・主張の繰り返し)

DESC(Describe Express Suggest Consequence)法

用途 人に何かを承認させたい時はDESC法(ただし有り余るほど時間がある時限定)

  • Describe(描写)
  • Express(表現)
  • Suggest(提案)
  • Consequence(結果)

References

  1. https://happylifestyle.com/9312
  2. http://viral-community.com/writing/prep-3423/
  3. https://kanasys.com/essay/123
19
20
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
20