5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

fish shellでgvm導入

Posted at

gvmでgoを導入しようとしたときに
fish shellが原因で
少しハマったのでメモ

ちなみにgvmはgoのバージョン管理ツールです。

環境

参考

Fish shell環境でgvmを導入する

gvmをインストール

↓が通常のインストール方法ですが、bashでないため使えません。

$ bash < <(curl -s -S -L https://raw.githubusercontent.com/moovweb/gvm/master/binscripts/gvm-installer)

別方法があるので、この記事を参考にして進めていきます。

fishermanインストール

fish shellを使ってる方なら入ってると思いますが、未導入ならこの先必要になるので↓でインストールしてください

$ curl -Lo ~/.config/fish/functions/fisher.fish --create-dirs https://git.io/fisher

bassインストール

Fish shell環境でbashを利用するためのプラグインをインストールします

$ fisher edc/bass // bassのインストール

$ bash            // bash環境に入ります

// 先程のgvmをインストールするコマンドを実行
$ bash < <(curl -s -S -L https://raw.githubusercontent.com/moovweb/gvm/master/binscripts/gvm-installer)

gvmのインストールが終わったら
~/.config/fish/config.fish に以下を追記します。

function gvm
  bass source ~/.gvm/scripts/gvm ';' gvm $argv
end

goインストール

gvmがインストールできたので
goをインストールしていきます

// goのバージョン1.9.1をインストール
gvm install go1.9.1 -B     

// goのバージョン1.9.1をデフォルトで使うように設定
gvm use go1.9.1 --default  //fish shell だとここでエラー

fish shellだとdefault設定ができません。
ターミナルにログインするたびに↓のコマンドを打たなければなりません。

gvm use go1.9.1

ですので、先程編集した、~/.config/fish/config.fishに追記していきます

function gvm
  bass source ~/.gvm/scripts/gvm ';' gvm $argv
end

function go                      # 追記
  gvm use go1.9.1 ';' go $argv   # 追記
end                              # 追記

これでターミナルにログインするたびに、↓のコマンドを叩く必要はありません

gvm use go1.9.1
5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?