Pythonです。受験が難しいことで有名な中学校の2年生です。英語カテキョのついでに教える流れになりました(数学は超得意な生徒さん)
教えた関数
print()
input()
int()
if
else
elif
=
==, !=
四則演算(+, -, *, /)
for, whileはまだ教えていません。
%, //, &&, ||も教えていません(こんなことやりたい!って言われたらそのとき教えようと思っていました)
defも教えていません
一応、ifが発火したらそれ以降のelseとかはスキップされるよーなどの基礎は簡単に、本当に簡単に教えました
FizzBuzzの第一歩
僕「まずは3の倍数でFizzと出力するようにしよう!」
生徒「わかった!」
N = input()
M = int(N)
if {Mが3の倍数}:
print("Fizz")
生徒「うーん」
僕「(まだ%を教えてないもんな)」
生徒「!!」
N = input()
M = int(N)
if int(M / 3) == M / 3:
print("Fizz")
生徒「動いた!!」
僕「天才かよ(面白いからこのままにしよ)(てか浮動小数点とintの比較でもpythonってTrue返すんか)」
5の倍数
僕「次に5の倍数を書こうね!
生徒「了解!」
生徒「......あれ?先に15の倍数から書いたほうが良くないですか?」
僕「気づくの早くない??????」
N = input()
M = int(N)
if int(M / 15) == M / 15:
print("FizzBuzz")
elif int(M / 3) == M / 3:
print("Fizz")
elif int(M / 5) == M / 5:
print("Buzz")
感想
優秀な人っているんですね。親御さんに許可をもらって、プログラミング教えてよかった。
ちなみにforを教えたら即完成させました(そりゃそうか)
将来優秀なエンジニアになりますように。