LoginSignup
1
0

Uipath Automation Ops 編 ガバナンス Assistant ポリシー設定

Last updated at Posted at 2024-03-09

初めに

今回はUipath AutomationOps ガバナンスでAssistantのポリシー設定を行いたいと思います。

Uipath AutomationOps ガバナンス Assistant ポリシーのドキュメントは下記を参照ください

ガバナンス Assistantのポリシーを作成

ポリシーを追加
スクリーンショット 2024-03-09 111817.png

Assistantのポリシー名を設定
image.png

Assistantのポリシー設定画面に移行
image.png

ウィジェット設定

ウィジェットとは
UiPath Assistant の機能を拡張するために使用されるプラグインを指します。
要するにUiPath Assistantのここ↓
image.png

カスタム ウィジェットを許可
ユーザーに独自のカスタム ウィジェットの追加を許可するかどうかを選択できるようです。
ユーザーにウィジェットの追加をする権限をつけたくなければ「いいえ」を選択しましょう。
image.png

オフィシャル フィードを使用
フィードとは?と思いました。
調べてみると・・・
パッケージを格納する場所だと考えれば理解できる?

オフィシャル フィードを使用を「いいえ」にするとOrchestrator ライブラリ フィードのみが利用可能になります。
image.png

ウィジェットを表示設定
下記のウィジェットの表示を有効/無効に設定ができ、さらに追加で専用のウィジェットを作成することができます。

  • Apps
  • Marketplace
  • Automation Store

image.png
ウィジェットを追加する場合は下記をご確認ください。

機能トグル設定

Task Capture を有効化
[はい] を選択すると、Task Capture の起動機能が表示されます。

Task Capture

プロセスをフォルダーごとにグループ化
[はい] を選択すると、ホーム ページのプロセスが Orchestrator のフォルダーごとにグループ化されて表示されます。ユーザーが Assistant からこのオプションを変更できるようにするには、対応するチェックボックスをオンにします。

プロセスの実行中に Assistant を最小化
[はい] を選択すると、プロセスの実行中に Assistant のウィンドウが最小化されます。

起動時に Assistant を自動的に起動
[はい] を選択すると、サインイン時に Assistant が開始され、Windows の通知領域に Assistant のアイコンが追加されます。

ユーザーが Assistant でログ レベルを変更することを許可
[はい] を選択すると、Assistant でログ レベル ピッカーが有効化されます。

ユーザーが個人用ワークスペース外のオートメーションを実行することを許可
[はい] を選択すると、他の Orchestrator のフォルダーのオートメーションを実行できます。

Action Center を有効化
[はい] を選択すると、Action Center ウィジェットを使用できます。

ユーザーがオートメーションの URL を共有することを許可
[はい] を選択すると、共有フォルダーにインストールされているオートメーションの URL を共有できます。

EDR 保護のステータスを Assistant に表示
[はい] を選択すると、EDR 保護のステータスが Assistant に表示されます。

オートメーションの開始時に [実行中] タブに自動切り替え
[はい] を選択すると、オートメーションが開始されるたびに [実行中] タブがフォーカスを取得します。

Studio Web を有効化
[はい] を選択すると、ユーザーが Assistant から Studio Web を起動することを許可します。

image.png

関連記事

Uipath Automation Ops 編 ガバナンス

Assistantポリシー設定

Studioポリシー設定

Robotポリシー設定

デプロイ設定

Uipath AutomationOps ガバナンス Assistant ポリシーのドキュメントは下記を参照ください

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0