21
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ggplot2で2軸プロットをする

Posted at

2軸プロットが欲しくなるとき

y軸が左右にあるいわゆる2軸プロットはExcelなんかでは簡単に作れるがggplot2では簡単には作れない。
つまりそもそもそんなもん作るなという話だが、欲しくなる場面はある。
例として気温(℃)と相対湿度(%)と飽差(Pa)をプロットする場合を挙げよう。飽差は気温と相対湿度から算出できる数値で、「乾きやすさ」の指標と考えてもらえればいい。
日常的な環境では、3つの変数のうち相対湿度が最も大きく変動するので、これらを1枚に収めると相対湿度の変動だけが目立ってしまう。したがって、相対湿度だけ第2軸に移してなんとかしたい、という動機が生ずる。

使用データ

上述の気温、相対湿度、飽差をプロットする例を想定し、次のように作成した。

## function ----
svp <- function(t){ # 飽和水蒸気圧計算 Alduchov and Eskridge(1996)
  ifelse(t > 0,
         6.1094 * exp(17.625 * t / (243.04 + t)),
         6.1121 * exp(22.587 * t / (273.86 + t)))
}
vpd <- function(t, RH){ #飽差(VPD:水蒸気分圧差)
  svp(t) * (1 - RH/100)
}

## data ----
start <- as.POSIXct("2017/1/1")
end <- as.POSIXct("2017/1/2")
Time <- seq(start, end, by = "10 min") # 時間
Temp <- sin(seq(0, pi, len = length(Time)) + runif(length(Time)) * 0.1) * 15 + 10 # 気温
RH <- cos(seq(0, 2*pi, len = length(Time)) + runif(length(Time))*0.2) * 3 + 70    # 相対湿度
VPD <- vpd(Temp, RH) # 飽差(VPD)

Timeをx軸として、TempRHVPDをプロットしていくようなことを考える。

まずはbaseで作図

baseパッケージ上でやる場合は、プロットの間にpar(new=TRUE)を挟んで重ね描きしていけば良い。

par(mar=c(4, 4, 4, 4))
plot(Time, RH, type = "l", ylim = c(0, 100), axes = FALSE, col = "blue",
     ylab = "", xlab = "時刻") # 枠なし軸なし
axis(4, las = 1)               # 右側に軸を書く
mtext("相対湿度(%)", 4, 2.5)   # 右側の外(margin)にラベルを書く
par(new=TRUE) # 上書きON
plot(Time, Temp, type = "l", ylim = c(0, 50), col = "orange",
     ylab = "気温(℃), 飽差(Pa)", xlab = "", las = 1)
points(Time, VPD, type = "l", col = "red") # 同じ軸を使う場合はpoints()で良い
legend("top", inset = 0.01,
       legend = c("相対湿度", "気温", "飽差"), 
       lty = 1, 
       col = c("blue", "orange", "red"),
       box.lty = 0)

Rplot001.png

ポイントは一気にやろうとしないことだ。
最初は非表示項目を多くしておいて、少しずつ手作業で重ねていく。
結果として、あとで細かい調整をしようとすると大変面倒くさい。

ggplot2でやる

データを整形する

ggplot2でやる場合は先にデータを整形しておく。

library(ggplot2)
library(dplyr)
library(tidyr)
second_rate = 0.5 # 主軸に対する第2軸の倍率
df <-
  data.frame(Time, Temp, RH = RH * second_rate, VPD) %>%
  gather(key = param, value = val, -Time)

この時、第2軸に持っていきたいデータは第2軸に対応するように値を変換しておく。ここではRHを第2軸として「低く」したいので0.5倍している。

プロットする

ggplot2 2.2.0から第2軸を作成できるようになっている。

ggplot(df, aes(x = Time, y = val, col = param)) +
  geom_line() +
  scale_y_continuous(
    limits = c(0, 50),
    sec.axis = sec_axis(~ . / second_rate, name = "相対湿度(%)")
  ) +
  labs(x = "時刻", y = "気温(℃), 飽差(Pa)") + 
  scale_color_hue(name = "", label = c("相対湿度", "気温", "飽差")) +
  scale_x_datetime(date_labels = "%H:%M") + 
  theme_bw(base_family = "HiraKakuProN-W3") + # mac用フォント指定
  theme(legend.position = c(0.5, 0.9),
        legend.direction = "horizontal")

Rplot002.png

第2軸はscale_y_...sec.axis=に指定する。
ここではパラメータの指定にsec_axis()を使っているが、第1軸の設定値をそのまま使いたいような場合はdup_axis()を使うこともできる。いずれも第1引数に第1軸から第2軸の値への変換方法をモデル式で記述する。
注意しなければならないのは、sec.axis=への指定は単に軸を作るだけという点だ。すべての値はあくまで第1軸を基準としてプロットされる。今回の例のように第2軸に対応する値のプロット位置も変えたい場合は、値の変換ルールと軸の変換ルールが対応するようにする必要がある。

参考

21
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?