AZ-900を以前受験し、合格したので合格記を投稿します!!
前提
2023年夏に受験したので、情報的に少し違う部分があるかもです。
まずは私の前提から。
- 職種:情報システム部
- 業務内容:Microsoftのライセンス管理、ヘルプデスク(2年)
- 取得資格:ITパスポート、情報セキュリティマネジメント
勉強法
まずは試験範囲の確認
下記から確認できます。
試験範囲(2024/12月現在)
スキルの概要
・クラウドの概念について (25–30%)
・Azure のアーキテクチャとサービスについて (35–40%)
・Azure の管理とガバナンスについて (30–35%)
クラウドの概念や、システムについて全く無知だったので、
AZ-900の本を読んで、だいたいの概念を確認し、ひたすらUdemyの問題を解きました。
正直、AzureやAWSを触ったことがないと、Udemyの問題を解いても答えが腑に落ちないことがありますが、
何回か解いて回答を読み込むとそのうち腑に落ちてくるときがあります!
なので、何回問題を解いても、回答率が上がらない場合がありますが、あきらめず何回もトライしてみてください!
実際にしたことが下記になります。
番号 | やったこと | おすすめ度 | 関連リンク |
---|---|---|---|
1 | 模擬試験を受ける | ★★★★★ | Microsoft 認定資格 |
2 | Learnを読み込む | ★★★☆☆ | Learn |
3 | AZ-900に関わる本を読む | ★★★★☆ | 合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsテキスト&問題集 |
4 | Udemyの問題集を解く | ★★★★★ | 模擬問題集 |
- 期間:3週間
- 勉強時間:平日1時間、休日2時間。合計25時間弱
試験の感想
テストセンターで受験しました。
試験時間45分でしたが、さくさくと解けて30分程度で解き終わり、何度か見直しはやめに退出しました。
個人的にはMS-900よりも教材が多く、出ている教材(Udemy・本)の問題と同じものが出題されていたので、あまり試験中に解けなくてドキドキすることはありませんでした。
ややこしかったポイントとしては、以下になります。
- Azureのサービスの名前が変わっていて、古い教材だと反映されてない場合があるので、最新情報をLearnでとる必要がある
- クラウドの概念を知ることが難しい。
もしかするとAWSクエストを実施したほうがわかりやすいかもしれない・・・。
有識者に聞いたり、自分で検索して理解する必要がある。
以上が、AZ-900を取得した時の合格記になります。
個人的には教材が多いので、対策をすればとれる試験かと思います!!
みなさんもとってみてください!!