ITとは無関係だった私が、ITパスポート試験に合格するまでの体験とおすすめの勉強法を記載しました!
結論から申し上げると・・・
- 時間がない方:過去問道場をひたすら周回!
- 時間がある方:テキストを読んでから過去問道場をひたすら周回!
というのがおすすめです!
まずは具体的にITパスポート試験とは何かをつかんでから、説明に入ります!
(Markdownで書くのが初めてなので、見苦しい点があったらすいません・・・。
アドバイス等いただけると助かります。)
ITパスポート試験とは?
試験概要
試験形式:CBT方式(PCで受けます)
試験時間:120分(早く終われば、途中退出可能です!)
出題数:100問受験料:7500円(税込)
※基本的にいつでも試験は受けれますが、地方になると予約がいっぱいになっていることも・・・。
都市部ではない限り、少し早めに予約したほうがいいかもしれないです・・・!
詳細はITパスポート公式サイトで!
個人的には公式サイトのFAQがわかりやすかったです。
合格までの流れ
受験時の私のITへの知識レベル
ITへの知識:皆無・・・。
受験時はIT系の会社に所属しているわけではなかったので、ITパスポート試験に出てくるような内容は詳しくありませんでした・・・。
ただ、ITとは関係のない前職では、パソコンはほかの人よりは使えるタイプでした!
(といってもVLOOKUPが使えると神認定されるような職場だったので、あまり参考にならない気が・・・)
勉強法
ざっくり下記の流れでITパスポート試験に臨みました!
-
ITパスポート試験の受験予約
-
参考書読み
-
過去問道場の周回
1.ITパスポート試験の受験予約
やっぱり、人間なのでケツが見えてないと頑張れない!!!
・・・ということで、先にITパスポート試験の受験日を予約しちゃいました!
お金も払っている&日程も決まっているというプレッシャーで何とか1回で終わらせないといけない気持ちにさせて、がんばりました!
2.参考書読み
私はできる限りお金をかけたくなったので、Kindle Unlimited読み放題の30日間無料体験期間を使って、ITパスポートに関する書籍を読みました!
全部理解はできなくていいので、ざーっくりわからないところは飛ばしつつ読み進めました!
Kindle Unlimitedの無料登録サイト
(↑Kindle Unlimitedが2023年10月現在、3か月99円セールをしているのでお得かもしれないです・・・!)
お金があればAmazonで「ITパスポート」と検索すると結構出てくるのでレビューのいいものを選んでいたと思います。
「ITパスポート」で検索した結果がこちらに載ってます。
有名なのは、キタミ式とか、柏木先生とか・・・
個人的には、いちばんやさしいシリーズは好きですね!
3.過去問道場の周回
最後にITパスポート過去問道場を解きまくります!
ユーザ登録すると、過去の間違った問題等がわかるのでおすすめ!
個人的には80%とれるくらいまで何回も周回しました。
不安な時に、過去問道場の掲示板を見て同士がいるのだと力づけてもらったりもしてました。