2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ARISE analyticsAdvent Calendar 2023

Day 19

p5jsではじめるカルマンフィルタ実装

Last updated at Posted at 2023-12-18

はじめに

皆さん、はじめまして!
今回はp5jsを用いて、カルマンフィルタを実装してみようと思います。
私自身、特にプログラミングに詳しいわけではないので、対象は以下となります

対象

  • プログラミングに興味がある人
  • 環境構築の時点で、やる気ゲージが0になってしまう人
  • せっかくプログラミングをするなら、ビジュアルにもこだわりたい人

p5jsとは

p5jsの公式サイトには、次のような説明がされています。
image.png

p5jsとは、クリエイティブなコーディングのためのJavaScriptライブラリであり、アーティスト、デザイナー、教育者、初心者など誰にとってもコーディングにアクセスしやすく、受け入れやすいものにすることに重点を置いています。
(公式サイト原文翻訳)

元々、processingというアーティスティックな表現を容易に可能な言語があり、p5jsでは、ブラウザ上で気軽に試すことが可能です。
環境構築しないので、やる気ゲージが失われる前に、取り組めますね!

processingで著名な方に、Daniel Shiffmanという方がおられます。
彼は、processingの開発のリードであり、ニューヨーク大学Tisch School of the Artsスクールの准教授でもあるそうです。
Daniel Shiffmanさんは、Coding TrainというYoutubeチャンネルでprocessingやp5jsを用いて、実際に実装しながらプログラミングの解説をしています。彼のコーディングスタイルは、丁寧かつ陽気なので楽しみながら、プログラミング(と英語)を学ぶことができます。

スネークゲーム

アスキーアート

サムネイルから楽しそうな様子が伝わってきます。陽気ですね。
彼の書籍である「Nature of Code」は、無料で公開されており、またCoding Trainチャンネルのコミュニティもあるので、興味のある方は是非覗いてみてはいかがでしょうか?

カルマンフィルターとは

Daniel Shiffmanさんの宣伝ばかりしていますが、ここからは、カルマンフィルターをp5js上で実装していこうと思います。

カルマンフィルターざっくり説明

カルマンフィルタとは、観測データによって、対象とする物体や現象の真の状態を推定するアルゴリズム(方法論?)です。

アルゴリズムの導出は、(私が説明するのが)難しいので他サイトに任せます。

めちゃざっくり流れだけ説明すると、状態変数というものを定義し、時間発展方程式による予測と観測データによる修正(フィルタ)を繰り返し、状態変数を真の状態に近づけていきます。(と理解しています。)

カルマンフィルタは、目的に応じて、アンサンブルカルマンフィルタ、粒子フィルタなど派生、進歩しており、その活用分野は自動運転システム、天気予報、宇宙ロケットなど、多岐に渡ります。
なんだかカルマンフィルタがかっこよく見えてきました!

今回、カルマンフィルターで表現するもの

今回は、マウスポインタの位置を追跡する点、つまりマウストラッキングを実装してみましょう。位置や速度を推定するのは、自動運転やロケットの姿勢制御にも使われているので、マウストラッキングはその第一歩という感じでワクワクしますね!

数式

書籍やWebサイトを参考に、自分なりに立式してみました。
image.png

ここで、自分で考えたのは、状態変数、観測データの定義とそれらを紐づける観測演算子、状態の時間発展方程式です。
それ以外は、カルマンフィルタのアルゴリズムに基づく式になります。

今回は、マウス位置を推定したいのにも関わらず、マウス位置を観測データとしているので、とても簡単な状態推定ができるでしょう。(いわば、真の状態が観測値として得られている状態)

また状態変数に加速度まで追加しましたが、位置、速度だけでもマウス位置の推定は可能です。

本来のカルマンフィルタでは、状態変数の次元が莫大であったり、状態の時間発展が非線形である事象を対象としているために、様々な工夫が施されています。

一例に、スーパーコンピューター富岳を用いて、局所アンサンブル変換カルマンフィルタにより、より高精度に天気予報を行った記事を紹介します。
(大分端折っているので,ぜひリンク先をご覧ください!)

実装

立式した数式をコードにしていきます。
ここでは、すべてのコードについてコメントできないので抜粋して説明します。
文法やライブラリに関しては、公式リファレンスを参照ください

実装ポイント

プログラムの流れ

プログラムは、スクリーンショットのように、setup関数とdraw関数で構成されます。
setup関数は、プログラム実行時に1度だけ実行、draw関数は、フレーム毎に実行されます。

ここでは、観測データ(マウス位置)についての処理をObservedクラス、状態変数(推定点)についての処理をEstimaterクラスで定義しています。
それぞれ、毎フレーム(draw関数内)で、以下の処理を行います。

  • Observed
    • update : マウス位置を更新
    • addnoise : 観測データにノイズを加える
    • show : マウス位置を描画
  • Estimater
    • predict : 推定点の現在位置、速度、加速度から次フレームの位置を予測
    • KalmanFilter : 観測データ(マウス位置)により、位置を修正
    • show : 推定点の描画
      image.png

マウス位置と推定点の表現

マウス位置は、このようにクロスマークを描画する関数を定義し、位置を引数にし、毎フレーム描画することで、表現しています。
image.png
image.png

推定点は、シンプルに白点として表現しています。
image.png

また移動経路が分かりやすいように、残像を見えるようにしています。

実装コードの公開

実装したコードのほとんどにコメントできていないので、こちらで実際のコードと動くものを公開します。

左上のアイコンからコードが参照でき、プログラムを変えて再実行できます。いろいろいじってみてください!

ピンク色のクロスマークがマウスの位置で、白い点が少し遅れながらついてくると思います。
かわいいですね!
image.png

実験

カルマンフィルタの特徴を知り、理解を深めるために簡単な実験をしてみましょう。

実験1 : 観測演算子を変更

実験1では、観測データとの紐づき方を変えてみます。
上記のカルマンフィルタでは、観測データと状態変数を紐づける観測演算子Hを以下のように定義してみました。1,0をうまく配置し、定義することで、観測データと状態変数の位置を紐づけています。

H = \begin{bmatrix}1 & 0 & 0 & 0 & 0& 0\\0 & 1 & 0 & 0 & 0& 0 \end{bmatrix}

こちらを、下記のように変更してみます。2列2行目の1が0になりました。観測データと推定点の位置のx座標のみしか紐づけられていないことを意味します。

H = \begin{bmatrix}1 & 0 & 0 & 0 & 0& 0\\0 & 0 & 0 & 0 & 0& 0 \end{bmatrix}

この状態で、マウストラッキングを行うとどうなるでしょうか?
以下のリンクから体験できます。

スクリーンショットから分かる通り、x方向には追従しているものの、マウス位置のy座標が観測データとして渡されていないので、y方向には追従されていないです。
実際のカルマンフィルタでは、観測データが何かを把握し、そこから現実的に推定できる状態変数を整理し、観測演算子を定義すべきでしょう。
image.png

実験2 : フィルタ頻度を変更

実験2では、フィルタリングを行う頻度を変えてみます。先ほどまでは、予測とフィルタを交互に行っていました。しかし、現実の事象では、予測の時間増分と観測データの得られる頻度が同等であるとは限りません。ここでは、10回の予測をした後、1回の観測データが得られるとします。

実験2のコードがこちらです。

スクリーンショットでは、少し分かりにくいですが、マウスがカーブしていても、その時点で観測データが渡されていないので、推定点はまっすぐ進んでいます。そして、10回予測した後、最新の観測データにより、位置が修正されています。マウスを早く動かせば動かすほど、推定点はその時点の加速度から次点のマウス位置を予想し、遠くに飛んでいきます。

image.png

最後に

この記事では、気軽にプログラミングができるp5jsの紹介、様々な分野で活用されているカルマンフィルタの紹介と実装、数式やコードをいじる実験をしてみました。

初投稿記事ということもあり、不十分な点が多くあると思いますが、これを機にp5js等でのプログラミングをはじめてみたり、カルマンフィルタに興味を持っていただけたりすると嬉しいです。

不明点、間違っている点あれば、コメントお願いします!

ここまでお読みいただきありがとうございました!🎉

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?