はじめに
この記事では、設定周り 例: /etc/drbd.d/r0
について記載します。
まとめはこちら
【2023年05月版】Ubuntu22.04 上での DRBD によるストレージレプリケーション
前提条件
- 2台の ubuntu 22.04
- Primary を node1、Secndary を node2 とする
- Primary/Secondary 共に /dev/sda をシステム、/dev/sdb をストレージレプリケーションとして利用
- 追加のデバイスは /dev/sdc, /dev/sdd と続く
- node1 の IPアドレスは 192.168.100.101 とする
- node2 の IPアドレスは 192.168.100.102 とする
- マウント先は /export とする
現在の設定の確認方法
$ sudo drdbadm dump r0 -v
変更した設定の確認(ドライラン)
$ sudo drdbadm adjust -d r0
変更した設定の反映
$ sudo drdbadm adjust r0
単一デバイスで Volume
を省略する場合
- 単一のデバイスを作成する場合は
Volume
記述がなくてもOK
例
/etc/drbd.d/r0.res
resource r0 {
device minor 0;
disk "/dev/sdb";
meta-disk internal;
on drbd1 {
address 192.168.100.101:7789;
}
on drbd2 {
address 192.168.100.102:7889;
}
}
-
device minor 0
とすることで、/dev/drbd0
としてデバイスが作成される -
device minor 1
とすることで、/dev/drbd1
としてデバイスが作成される -
device /dev/drbd0
とすることで、/dev/drbd0
としてデバイスが作成される
Volume
を記述する場合
例
/etc/drbd.d/r0.res
resource r0 {
volume 0 {
device minor 0;
disk "/dev/sdb";
meta-disk internal;
}
on drbd1 {
address 192.168.100.101:7789;
}
on drbd2 {
address 192.168.100.102:7889;
}
}
ステータス確認
$ sudo drbdadm status
参考
Ubuntu 22.04 man page drbdadm
Ubuntu 22.04 man page drbd
Ubuntu 22.04 man page drbdsetup
DRBD9 ユーザーズガイド
LINSTOR ユーザーズガイド
さいごに
かんたんでしたね