0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【2025年02月版】Proxmox8.3 で SDN - Simple Zone の作成メモ

Last updated at Posted at 2025-02-07

はじめに

Proxmox の SDN を利用して、Simple Zone を構築するメモ
VMWareなどでnat環境を構築するのと一緒

Simple Zone の作成

以下の構成で作成する

インストール

# apt install dnsmasq -y
# systemctl disable --now dnsmasq
# apt install frr-pythontools -y

Zone/VNet/Subnet の作成

Datacenter → SDN → Zones → Add

image.png

image.png

Datacenter → SDN → VNets → VNets → Create

image.png

Datacenter → SDN → VNets → Subnets → Create

image.png

image.png

image.png

Datacenter → SDN → Status → Apply

image.png

avaliable になるのを待つ

image.png

Taskにエラーがでていなければ作成完了

image.png

Firewall設定

DHCPFwd ルールの追加

Datacenter → Firewall → Add

image.png

DNS ルールの追加

Datacenter → Firewall → Add

image.png

確認

image.png

VMからの利用

DHCPにすることでIPなどを取得できる

image.png

IPAMからの確認

image.png

その他

Proxmox上で、Linux Bridge を利用せずに、Open vSwitch を利用してネットワークを構築している場合は、上記の手順だけではうまくいかない。

IPAM上ではDHCPからIPが割り振られているように見えるが、VMからは見えない。
MACアドレスなども一致するので、VMにDHCPのレスポンスが届いていないように見える。
クラスタのfirewall設定でも、udp:67 を Direction: in、Action: ACCEPT で許可する必要がある。

また、外部と通信するためには、proxmox側で、カーネルパラメータ net.ipv4.ip_forward=1 にした上で、クラスタのfirewallでつような通信をACCEPTに設定する必要がある。

root@pve:~# sysctl -a | grep ip_forward
net.ipv4.ip_forward = 1
net.ipv4.ip_forward_update_priority = 1
net.ipv4.ip_forward_use_pmtu = 0

image.png

よくわからない状況になったら、落ち着いて、VMが動作しているProxmo上で、iptables -t nat -Sや、sysctl -a | grep ip_forward 、tcpdumpでどこまで届いているのか、などを順番に確認すると良い。

リンク

さいごに

かんたんでしたね

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?