LoginSignup
0
0

【2023年7月版】/proc, /sys メモ

Last updated at Posted at 2023-07-02

はじめに

すぐにわすれる /proc (procfs), /sys (sysfs) 周りのメモ

主な /proc のディレクトリとファイル

名称 説明
/proc/[pid] PID(プロセスID)で指定された各プロセスの情報を含むディレクトリ。 [pid]はプロセスIDの実際の数字で、その中にはプロセスの状態、環境、メモリマップなどに関する情報が含まれる
/proc/cmdline ブート時にカーネルに渡されたコマンドラインオプションを表示
/proc/cpuinfo CPUの詳細情報を表示
/proc/meminfo メモリ使用状況についての詳細な情報を表示
/proc/mounts システム上のすべてのマウントポイントに関する情報を表示
/proc/partitions パーティションとそのサイズに関する情報を表示
/proc/uptime システムが稼働してからの時間(秒)と、全体のアイドル時間(秒)を表示
/proc/version カーネルのバージョン情報と、コンパイル時のGCCのバージョン情報を表示
/proc/diskstats 各ディスクデバイスとパーティションに関するI/O統計情報を表示
/proc/loadavg システムの平均負荷を表示
/proc/net ネットワークサブシステムの様々な情報と統計を表示
/proc/self カレントプロセス(/proc/selfを見ているプロセス)の情報を表示するためのシンボリックリンク
/proc/sys カーネルパラメータの値を表示、調整するためのインターフェースを提供
/proc/fs ファイルシステム固有の情報を表示
/proc/[pid]/status PIDで指定されたプロセスの短い状態情報を表示
/proc/[pid]/cmdline PIDで指定されたプロセスが実行されたコマンドラインを表示
/proc/[pid]/environ PIDで指定されたプロセスの環境変数を表示
/proc/swaps スワップ空間の情報を表示
/proc/buddyinfo メモリのフラグメント情報を表示
/proc/cgroups システム上の利用可能なコントロールグループとその使用状況を表示
/proc/iomem システム上の物理メモリのI/Oマップを表示
/proc/ioports 登録されたポート領域と使用中のデバイスを表示
/proc/kallsyms カーネルの全シンボルテーブルを表示
/proc/sched_debug スケジューラのデバッグ情報を表示
/proc/slabinfo カーネルのスラブキャッシュの使用状況を表示
/proc/[pid]/root PIDで指定されたプロセスのルートディレクトリへのシンボリックリンク
/proc/[pid]/fd PIDで指定されたプロセスが開いているファイル記述子へのシンボリックリンク
/proc/[pid]/maps PIDで指定されたプロセスのメモリマップを表示
/proc/timer_list システムのタイマー情報を表示
/proc/zoneinfo システムのメモリゾーン情報を表示
/proc/consoles システムのコンソールに関する情報を表示
/proc/devices システム上の登録されたキャラクタとブロックデバイスをリスト
/proc/interrupts 割り込みに関する詳細な情報を表示
/proc/key-users キーリングに関する情報を表示
/proc/locks システム上の現在のファイルロックを表示
/proc/modules 現在ロードされているカーネルモジュールをリスト
/proc/stat システム全体の統計情報を表示
/proc/sysvipc System V IPCに関する情報を表示
/proc/[pid]/cwd PIDで指定されたプロセスのカレントワーキングディレクトリへのシンボリックリンク
/proc/[pid]/limits PIDで指定されたプロセスのリソースリミットを表示
/proc/[pid]/stack PIDで指定されたプロセスのカーネルスタックトレースを表示
/proc/[pid]/stat PIDで指定されたプロセスの現在の状態を表示
/proc/[pid]/task PIDで指定されたプロセスに関連付けられた各スレッドの情報を表示
/proc/timer_stats タイマーの統計情報を表示

主な /sys のディレクトリとファイル

名称 説明
/sys/block システムのブロックデバイスを表示
/sys/bus システムのバスデバイスを表示
/sys/class デバイスクラスの一覧を表示
/sys/devices システムのデバイスツリーを表示
/sys/firmware ファームウェアの詳細情報を表示
/sys/fs ファイルシステムの情報を表示
/sys/hypervisor ハイパーバイザーの情報を表示(仮想化が使用されている場合)
/sys/kernel カーネル固有の情報を表示
/sys/module カーネルモジュールの情報を表示
/sys/power 電源管理情報を表示
/sys/dev デバイスのメジャーとマイナー番号の情報を表示
/sys/kernel/debug デバッグ情報を提供(デバッグカーネルが有効な場合)
/sys/kernel/security カーネルのセキュリティモジュール情報を表示
/sys/kernel/slab カーネルのSLABキャッシュ情報を表示
/sys/kernel/tracing カーネルトレーシングの情報を表示
/sys/block/[device] 特定のブロックデバイスの属性を表示
/sys/class/net ネットワークインターフェースの情報を表示
/sys/devices/system/cpu CPUの詳細な情報を表示
/sys/power/state 利用可能な電源状態を表示
/sys/bus/usb USBバスの情報を表示

さいごに

わすれたくない

関連資料

LinuC レベル2 Version 10.0 201試験 出題範囲
LinuC レベル2 Version 10.0 202試験 出題範囲
Linux教科書 LinuCレベル2 Version 10.0対応

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0